「伊藤病院」閉院
■癒し系病院として皆さんに愛された医療法人誠仁会「伊藤病院」は、2014年6月1日に閉院しました。
■日本初の腹腔鏡手術を行い、わが国のリーダー的存在だった伊藤病院の腹腔鏡下手術は伊藤將史医師退職に伴い「いとう女性クリニック」に継承された。 カテゴリ
全体 ブログとコメントの仕方 読者相談/問い合わせ 外来診療 腹腔鏡下手術 子宮内膜症 子宮筋腫 スポーツと女性ー無月経 広報 妊娠と分娩 ひとりごと 子どもの事故防護活動 今だから言おう 伊藤病院M&A その他 私の胃癌・肺癌体験談 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 画像一覧
|
明日15日午後のひととき、宝ヶ池プリンスホテルで産前のマタニティクラスが開催されます。例年12月はクリスマスにちなんで、コンサートなどの催しもの、スノーマン上映、ゲーム、ビンゴと景品が盛りだくさんでのクリスマスパ-ティ-スタイルで行っています。今年の内容は、伊藤病院のホームページ「妊娠中の教室」に掲載しています。すでに受付を行っていますが、当日でも入場できますのでこぞってご参加ください。お子様づれ、伊藤病院の患者様でない方も産科(ちがうし・・・参加)できます。
今回は産前の妊婦さんが対象です。 #
by Dr_M_Itoh
| 2005-12-14 13:44
| 広報
|
Comments(0)
#
by Dr_M_Itoh
| 2005-12-01 14:42
| ひとりごと
|
Comments(0)
伊藤病院のホームページのコラムをこのブログに移動しました。(2005年11月 記)
自由にコメントいただいて構いません。但し、HPに関するクローズドなブログなので、トラックバックはしていません。ご了承ください。 #
by Dr_M_Itoh
| 2005-12-01 14:09
| 広報
|
Comments(0)
当院ではメール相談や電話による健康相談を受け付けている。電話は電話帳をみた人、メールはホームページをみた人からの相談が多い。10年程前からメールの医療相談は一般に行われ始め、多くの患者さんたちの支えになってきたが、最近では医療相談は診療の一環でなされるべきで責任の所在などが不明確との理由で、原則望ましくないとの指導がでている。
私は3-4年前に、伊藤病院のHPではなく、聴力障害の方々を支える「みみあるて」というHP上でで、HP管理者から頼まれて相談をしていた時期があった。その相談内容は自分の得意な分野が腹腔鏡下手術だったから、卵巣嚢腫や子宮筋腫といったものが多く、往復の述べ数で2,000件近くのメールをやり取りをした。原則記名式で個人的メ-ルだったから、随分と詳しいお話をしたのを覚えている。 先日も「先生に相談して卵巣嚢腫の手術を受けた者だが、その後、待望の子どもができ、先日は3人目の子どもを妊娠した。」とのメールを戴いた。(うっ! …ということは年子で3人の妊娠!!)私自身、腹腔鏡下手術の安全な普及を願ってのことだったが、心の大いなる励みになったことも事実である。 最近は、当院のHPからのメール相談にのっているが、困っていることがある。それは毎日、様々なサイトから膨大な数のメールが送られてくることである。週末にには100-200件にのぼり、月曜日にその整理に往生することが多い(このなかから大事な相談メールを捜さなければならないから)。 クズメールのなかには、クリックするだけで、怪しげなサイトに飛ばされることもあり、たまったものではない。先日も2件の相談メールを手違いで悪戯メールと一緒に消してしまった。 もうひとつ苦笑するのは、携帯からのメールでお返事を出すとすぐに次の質問が帰ってくる。これに応えていると多忙な診療時間の合間を縫ってチャットをしているようで、正直困ってしまう。 よろしくご協力をお願いします。 #
by Dr_M_Itoh
| 2005-11-30 14:08
| 広報
|
Comments(2)
#
by Dr_M_Itoh
| 2005-11-21 22:38
| ひとりごと
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||