「伊藤病院」閉院
■癒し系病院として皆さんに愛された医療法人誠仁会「伊藤病院」は、2014年6月1日に閉院しました。
■日本初の腹腔鏡手術を行い、わが国のリーダー的存在だった伊藤病院の腹腔鏡下手術は伊藤將史医師退職に伴い「いとう女性クリニック」に継承された。 カテゴリ
全体 ブログとコメントの仕方 読者相談/問い合わせ 外来診療 腹腔鏡下手術 子宮内膜症 子宮筋腫 スポーツと女性ー無月経 広報 妊娠と分娩 ひとりごと 子どもの事故防護活動 今だから言おう 伊藤病院M&A その他 私の胃癌・肺癌体験談 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 画像一覧
|
読者の書き込みページ(掲示板)をつくってみました(試行)。
このページ右下のcommnentsから自由に書き込んでください。皆さんの悩みや情報交換にお役に立てればと思っています。ただし、目的にそぐわない書き込みは、当方の独断で割愛することがあります。 コメントの連鎖(枝葉)がうまくできればお楽しみ! 例えば; 1.お産について 2.子育てについて 3.自分の趣味について 4.子宮内膜症について 5.子宮筋腫について 6.卵巣嚢腫について 7.日常のうれしかったこと 8.日常の心配事 9.世間のこと などなど、何でも。 注1;コメントの頭に名前を入れてください。愛称でも構いません。 そうすると、どのコメントに対する書き込みかが分かりやすくなると思います。 注2;非公開で相談をいただく方への非公開返信の方法が分かりませんので、 私の返事は公開になります。できれば、公開で書き込んでください。内容は何でも構いません。
by Dr_M_Itoh
| 2007-12-01 18:14
| 読者書込み掲示板
|
Comments(185)
ひとの気持ち
先日、自宅の裏道で、向こうから高級車が曲がってきた。女性のドライバーのようだったので、道を譲って停車した。すれ違いざま妙齢のご婦人ドライバーが、こちらをチラッとみて、軽く会釈をしてくれた。 はい~。朝から気持ちがいい。 今朝、また同じ裏道で、向こうから高級車が曲がってきた。女性のドライバーのようだったので、道を譲って停車した。すれ違いざま妙齢のご婦人ドライバーが、あたかも運転がうまそうな表情をして、何も無かったように視線を合わせず通りすぎていった・・・。 コンチクショウ! 挨拶くらいせんかい! よくある街での出来事だが・・・。 こうした人って何も見えてないのかな? 個人的な感性の差だな。 そういえば「病気」を見逃す医者もいるものね。 でも、「病気」は軽く会釈はしてくれないな・・・。 いやいや、病気もはじめは優しくサインを送っていることもあるかな? ・・・うーん、わからない。どちらでもいいか。 病気をドライバーに例えることに無理がある・・・。
0
![]()
そうですよね、大切なものは心でみる。目で見える事でしか判断できないのは淋しいですよね、全てにおいて。パートーナーの言葉然り、子供の心然り。
![]()
はじめまして。突然の書き込みですいません。
結婚を考えている彼女(38歳)が、昨日婦人科で定期健診をした際に子供ができるところの下に4.5cmほどの子宮筋腫があることがわかったみたいで、妊娠した際には流産や早産する場合があることをきかされたそうです。 彼女は、私が子供がほしいのを知ってか、かなり落ち込んでいます。 HPでいろいろ調べているときにこのサイトにたどり着きました。 私はできれば摘出することなく出産させてあげたいと思っています。 何か今できることのアドバイスをいただけないでしょうか。 また今後、近く引越しを考えているため、医師からは、出産する際には引越し先の病院で処置法を考えた方がいいといわれたみたいで、再度よい病院をみつけてみてもらいたいと思っています。 神奈川・川崎でよい病院は知らないでしょうか。 教えていただけたらと思います。 ![]()
私の知り合いの女性が、一年半前に一人目を出産した際、子宮脱になり現在もその状態のままだそうです。症状によって手術は必要なんでしょうか?伊藤病院でも子宮脱の治療はされていますか?
![]()
私は伊藤病院に通ってる患者です。
今まで本当にいろんな病院でお世話になりました。 (私の意志で転々としたわけでなく結果的にそうなったのですが) 伊藤先生はブログを拝見したイメージとほぼ一緒でした。 患者さんのことを大事にしてくれます。 それは 先生のひとことひとことでもわかるし 看護士さんやスタッフの方から暖かい言葉を頂き 気遣いもして頂き感謝感謝です。 きっと伊藤病院で手術をすることになると思います。 その時は 炒飯が出るといいなぁ~。(笑)
toraji さん。伊藤です。若くから子宮脱の症状が出ることは比較的珍しいですことですが、ありえます。当院でも手術は行っていますので、ご心配であればお越しください。
rikoさん。伊藤です。炒飯ご用意をしておきますね。・・・ついでに酢豚も!
![]()
先生、お返事ありがとうございました。早速、知人に話してみます。
Re:ひとの気持ち
お世話になっております。 先生の専門とまったく関係のない書き込みをさせていただきます。 朝、急ぐ出勤途中、道を譲ってあげたドライバーに会釈をされるのは、確かに気持ちの良いものです。 まして、「妙齢」の「ご婦人」が「軽く」、のようなパーフェクトなまでの条件が揃うと、さらにハッピネスが倍増です。 私も似たような経験があります。今から2年前、借りた車を運転して慣れない街の一台しか通れない対面通行の小道に入ってしまい、早く抜けたい一心でどんどん前に進んでいたら、お約束のように前から対向車。車高を地面すれすれにまで落とした黒のエルグランド、ダッシュボードには白いふわふわの毛皮、これだけでも道を譲ってあげなきゃと思わせるシチュエーションが整っているのに、運転手はと言うと、プロレスラーの蝶野正洋を極道仕立てにした感じのカタでした。長すぎたため、続く。。。
Re:ひとの気持ち②
前編に続く 。。。どう考えてもバックするしかありませんが、借りた車にどこまでバックすれば良いかも分からない不慣れな小道、泣きそうになりながら後ろを振り向いたあと前を見たら、エルグランドがアクション映画さながらのすごい勢いでバックし始め、100メートルをゆうに超えたところで止まってパッシングしてきました。落ち着いて目の前に起きたシュールな出来事を考える間もなく、ただエルグランドのパッシングに従って車を発進させました。エルグランドの横を通った時に、10秒前になきそうになった顔に努めて感謝の気持ちを込めて片手を挙げて挨拶したら、なんと「蝶野さん」が敬礼に近いポーズで挨拶を返してきました。うれしさのあまり、車を降りて「蝶野さん」をハグしたい衝動に駆られましたが、バックミラーを見たら、すでにエルグランドが先よりもっとすごい勢いで遠ざかって行きました。 初めての街で出会った、とてもチャーミングな「蝶野さん」、先生が例えるとどんな優しいサインを送ってくる「病気」(ごめんなさい、蝶野さん)でしょうか?
amtrs さん。伊藤です。結局はよい人なんだと思います。そして、頭がいい。自分が置かれている状況を客観的に把握できるので、自分がバックすることが最も早くって確実な解決策だと分かっていたのでしょう。
それとも窓越しのあなたがよほど素敵か(それとも姐御のように迫力があった?)のでしょう?!・・・失礼。 チャーミングな「蝶野さん」を病気に例えると? ・・・癌のような恐ろしい顔をした腫瘍が良性と診断された時かな。 それとも、逆子で帝王切開を予定していたら、手術当日に頭位に変わった赤ちゃんかな・・・。
伊藤です。ブログのコメントで、大きなまちがいをしてしまいました。赤ちゃんの手と一緒に写っているお母さんの手を、赤岩婦長の手と勘違いして「70歳にはとてもみえない!」と言ってしまいました。
当たり前ですよね・・・、ごめんなさい! ![]()
妊娠9ヶ月になっても電車の座席を譲っていただくことがなかったため、「世の中冷たい・・・」ってスネてた時期がありました。しかし先日、七ヶ月の子供と二人で新幹線で実家に帰ったときのこと、新幹線に乗るときや降りるとき、一見気むずかしそうなサラリーマン風の年配の方々が、ベビーカーを支えてくれたり、誘導してくれたりVIPサービスで、本当に助けられました。
「世の中、あったかかった~」 (今思えば、私の骨盤が広すぎてそこに子供が埋まったがために妊婦と気づかれなかったのでしょうか??)
ぴろりんさん。伊藤です。優しい人って時おり気難しそうに見えますよね、特に男性は。 新幹線の中は、通勤バスや電車に比べて、総じてみんな穏やかですね。いつもこうあって欲しいんですが・・・。
ちなみに医学の教科書では肥満の鑑別診断は妊娠です・・・げー!(ごめんなさい) ![]()
はじめまして お尋ねしたいことがあります
42歳、卵巣嚢腫があります。今、気になる症状はないのですが、約5cmになり手術をすすめられました。 二人帝王切開で出産した為、開腹手術で片方だけとるそうです。 出産後は原因不明の高熱でいずれも2週間の入院でした。 そして1年前からリウマチ&シェーグレン症候群とわかりましたが、症状が軽いため薬はのんでいません。 できる事なら、内視鏡手術を希望しています。 伊藤病院にも通える範囲です。 どのように思われますか? ![]()
IGARASHI さま。伊藤です。卵巣嚢腫の種類にもよりますが、腹腔鏡下手術が可能なことが多いです。ご希望があれば拝見いたします。
![]()
ありがとうございます
お伺いしたいと思います ![]() ![]()
KIMURA さま。これは難しいですね。現在体重が何キロかわかりませんが、40キロとかでしたら、一度お医者にかかってください。
IGARASHI さん。そうですね。いま全国的に半年から1年になっていますね。当院でも今だったら、来年5月ころでしょうか・・・。
![]()
はじめまして。
友達に薦められてここのホームページを見ました。 質問です。 最近左の下っ腹が少し痛みます。 例えると、ご飯を食べた後すぐに運動したときみたいな感じです。 おりものも結構多いです…。 心配だけど、産婦人科に行ったことがないので怖いです(;;) この文章だけじゃ伝わらないと思いますが、 これってどこか悪い…ですよね?! いきなりの質問失礼いたしました。
ねこさん。伊藤です。いきなりですね! せっかくお友達に薦められたようだけれど、メールではわかりません。
帯下のチェックに産婦人科を受診しましょう! ![]()
今年はクリスマス会は、あるのですか?もしあるとしても産前の方のみ参加できるのですか?
![]()
はじめまして。福岡からメールしています。伊藤先生に相談です。
今年の夏から急に生理不順になり、婦人科を転々としましたが原因がわからず、ピルを飲んだり基礎体温をつけたりしていました。そのうち生理痛もだんだんひどくなってきたような気がしてつい先日3人目の婦人科の先生を訪ねたところ、やっと子宮内膜症という病名を告げられました。左の卵巣は4~5cmのチョコレート嚢腫が癒着、子宮腺筋症にもなっているそうです。生理後も左の下っ腹がチクチクします。内膜症の腹腔鏡下手術は大変難しく、私の場合手術をするなら開腹で子宮全摘しかないといわれました。来週MRI造影検査して治療法を考えましょうとのこと。薬物療法でいくしかないのでしょうか? 実は来年の春京都へ引越しをする予定なので、一度伊藤先生の病院へ行ってみようかと思っているところです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
しんしん さん。伊藤です。今年のクリスマス会は産前の方対象です。12月20日午後です。詳しくは、電話でお問い合わせください。
福岡のかおるさん。伊藤です。子宮内膜症とのこと。チョコレート嚢胞があれば腹腔鏡下手術適応かと思います。当院での治療がご希望であればいつでもいらしてください。それまでの相談は直接HPから実名で連絡してください。
かおるさんへ。HPにinfoのURLがあります。そこから入ってください。
![]()
先生に質問です
私は早期破水し、薬を使っても有効な陣痛がこなかったため全身麻酔で第一子を帝王切開で産みました。子供が無事に生まれたことは何事にも変えられない喜ばしいことですが、全身麻酔であったため自分が10ヶ月おなかの中で温めたわが子が、どのように生まれ、どんな泣き声をあげたのかを、母親として知ることが出来ませんでした。そのことが心のどこかにわだかまりとなり、子育てのなかでつまづいたとき、「もし、この子の誕生の瞬間を知っていたら、もっと愛おしく思えたのではないか、こんなにイライラすることはないのではないかと」感じることがあります。 一度帝王切開をすると次も帝王切開だと聞きました。子供の安全を優先させることは最もだとは思いますが、もし第二子の妊娠経過に異常がない場合、自然分娩を相談することはできるんでしょうか? ![]()
はじめまして☆パソコン初心者で初めてブログの書き込みに挑戦していますが届いてますか?私は福井県在住33才子宮筋腫持ち妊娠希望の者です。今日このHPにたどり着きました。ブログを拝見していて夜中までついつい読みいってました。そして同じように悩んでいる方、乗り越えてこられた方もいるんだな、と力強い気持ちになりました☆私の筋腫(筋層内)は発見時は4cm、妊娠を優先したく1年頑張りましたが妊娠には至らず現在7cmで手術をすすめられました(;;)できれば腹腔鏡手術を希望しているのですがかかりつけの病院では行っていないとの事。そこでお聞きしたいのですが筋層内7cmではやはり難しいのでしょうか?もうひとつ、喉頭ポリープがあり耳鼻科ではもし筋腫の手術終了後耳鼻科が入ってそれを取る事(10分程)も可能と聞きました。貴院での手術を希望したいのですが、ポリープの手術もとなるとやはり総合病院でないと無理でしょうか?お答え・アドバイスいただけたら嬉しいです。去年・今年は他にも健康面で色々重なってしまい落ち込んでたのですが、来年は絶対健やかな年にしたいです!そして赤ちゃんを授りたぁ~~い!頑張ります♪長々とすいません。
FK さん。伊藤です。全身麻酔での帝王切開とのことですが、当院での手術でしょうか?もしそうなら、一度ご相談に来てください。
一般的には、赤ちゃんの産声が聞けなかったという気持ちはお察しできますが、イライラすることや愛情が沸いてこないことなどの原因とは考えにくいと思います。 帝王切開後の経腟分娩は、その考え方に難しいところがあり、一概にどうと決めることはできません。その時の担当医と相談することになります。(反復帝王切開を採用する理由は母体のリスク(子宮破裂)を避けるためといえます。)
まめさん。伊藤です。子宮筋腫とのこと。手術適応があり、腹腔鏡下手術をご希望なら、福井周辺では、石川県立中病院の干場先生や綾部市立病院の上野先生などが相談に乗ってくれるかもしれません。調べてみてください。
![]()
こんばんは..\(@^o^)/..
クマちょうだいです(笑) 書き込みを読んで、私は恵まれてる!!! と、痛感して、今、書き込みしています! 私は、たまたま、義理姉が、伊藤病院で、出産して(今の、理事長のとき) その、縁で、19歳で、初診してから、28歳で、子宮内膜と、診断され、去年、院長に腹腔鏡手術を、していただきました!!! 皆さん、病院選びに、ご苦労してはるのに、私は、 悩みもせず、不安もなく、安心して手術できましたm(*≧ _ ≦*)m もう一度、手術しても、イイくらい(笑) こもまま、産婦人科は、伊藤病院で、最後まで、行きたいので、 多忙やとは、思いますが、院長、元気で、現役で、居てください p(*゜▽゜*)q 勿論、婦長(70歳には、元気すぎて、ビックリ!!!) にも、 私が出産するまで、現役で、居てもらわないと p(*゜▽゜*)q また、1月に、行きますね(*^・^)CHU~☆ ![]()
帝王切開の件についてご返答ありがとうございました。
子供に対する愛情はバッチリです。ただ産声を聞くことを本当に楽しみにしていた中での緊急の帝王切開で、それが叶わなかったので、いまだに悔しさを引きずってしるのかもしれません。 実は第二子はまだなんです・・・。でも第二子も先生のところでお世話になりたかったので心構えとして聞いておきたかったんです。 先生、いろいろお忙しいようですが、ドライブでブイブイ言わせて、キバってくださいね!
FKさん。帝王切開の麻酔は産婦人科医(執刀者)が自ら手術前に腰椎麻酔をすることが多いんです。私もこれまで長い間そのようにしてきました。単科病院である当院では、医師の数が限られますので、手術の安全性を高めるため、産科医のみではなく、麻酔医の参加が重要と考え、府立医大麻酔科から来てもらっています。
次の時には、テープで録音するか、腰椎麻酔を選択しましょうか。 ご希望を仰ってください。お子さんによろしく。 ![]()
はじめまして。子宮筋腫についてお尋ねいたします。
6年ほど前に一度筋腫摘出(複数個)手術をしています 今月のエコー検査の結果、6、7センチの筋腫が2個と小さいのがまた出来ていました 閉経まで手術をせずにすむように、来月の生理日をまってホルモン療法に入りましょうとのことでした。 現在42歳ですが、閉経まではまだしばらくあると思うのですが、今から延々とホルモン療法を続けるのかと思うと体の負担を考えても躊躇してしまいます 何より以前の手術前に受けたリュープリンの副作用(のぼせや発汗)を思い出すと憂鬱です(そのうちに、本当の更年期障害が来て、薬を飲まなくても同様の体質になるのかもしれませんが、、) 漢方薬などを先に試してみたいのですが漢方薬は効果が薄いとのことでした。 伊藤先生は、手術をしないためのホルモン療法についてと漢方薬の効果についてどう思われますか? また、一度手術していて癒着もありそうなのですが、このような状態で複数個の筋腫を摘出するための腹腔鏡下手術は可能でしょうか? 質問が多くなってしまい申し訳ありません。。
P子さんへ。 伊藤です。 これから約10年間、内科的療法で子宮筋腫を(閉経まで)維持することは一般には困難でしょう。
腹腔鏡下手術は工夫によって可能なこともあります。あなたが診てもらう担当医によって方針は変わると思います。 どの方法が最善かは、メールで一概に決めることはできません。 ご相談なさってください。 ![]()
帝王切開の件についてたびたびのご返信ありがとうございます。
次の妊娠でも子供の産声が聞けないのかと、正直、出産経験が苦いものになっていましたが、先生の返信を読んで元気付けられ、胸が熱くなりました。 第二子のときは是非相談させていただきます。 本当にありがとうございました。
「あー、もう、12月も半ばに!」
12月に入ったなと思っていたら、もう今日は10日。先月はお産が多かったが、今月は年末まで腹腔鏡下手術がいっぱい・・・。 頑張らなくちゃ、ふーっ・・・。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
こんにちわ!いつもお世話になっております。初めて書き込みします。この間プリンスホテルのマタニティスクールもとても楽しかったです。 私は出産して3ヶ月になりますが、すごくよく寝る子で今でも一日で起きている時間は、5~6時間ぐらいでしょうか。。。母乳を飲んでだいたい1時間後くらいには、ひとりで手を眺めたりしながら寝ていきます。その後もなかなか起きないので、4時間後くらいに起こしておっぱいしたりします。ものすごく助かるのですがあまりに寝るので少し心配になってきました。夜もよく寝るので昼夜が逆にはなってないと思います。寝すぎとかで問題ないのでしょうか??寝たいだけ寝かしてあげたらいいのでしょうか?
変な質問かもしれないですが。。。教えてください。。。よろしくお願いします。。。ちなみに今も爆睡です。。。 ![]()
こんにちわ。病院の紹介制度について教えて頂けないでしょうか?卵巣脳腫で 主治医から手術をする大学病院を紹介されたのですが、先生があまり信頼できる感じじゃありませんでした。自分の体のことなので色々と調べて その後インターネットで良さそうな病院を見つけたのですが そこの病院のホームページには 紹介状を持参下さい。もちろん紹介状なしでも受診できますが別途必要 という事でした。 紹介状があるのとないのとでは患者にとって 後に(診察、代金)おおきな違いがでてきますか? 主治医の先生に 紹介してもらった病院が好きではない事を素直に話して 自分で見つけた病院をもう一度紹介してもらうように頼んだ方が無難かアドバイスを頂けたら嬉しいです。 ありがとうございます。
サンガーベラ さん。伊藤です。腹腔鏡下手術の待ち期間は半年ぐらいが普通のようですね。私どもも心苦しいのですが・・。
一般論として、、、手術待ち(予約済み)をしている場合、腹痛などの症状が強くなった場合は、繰り上げて手術をしてくれることもありますから、その旨を受診して伝えてみるのもよいかも知れません。 また、大阪周辺ですと、奈良の高の原中央病院(杉並洋先生)が少し早いかも知れません。尋ねてみてください。
minori さん。マタニティスクールはお疲れ様でした。いろいろ本音を話してしまいました・・・。
赤ちゃんのことですが、よく眠って良いと思います。もう少しすれば朝の早い時間に自然光(外光)を浴びるようにしてあげてください。 つまり、「あさー!」の清々しさを赤ちゃんにも感じてもらって体内時間を健全にしようとということです。 大人の都合で遅くまで起こしていたり、昼ごろまでカーテンを引いて真っ暗ななかで過ごすような癖をつけなければ自然でよいと思います。
bon さん。伊藤です。詳しいことが分かりませんが、紹介状がない場合に診療費が高くなるということはありませんが、すで前医で受けた検査をあらたにし直さなければならないので費用がかかるということはあり得ますね。診療行為に差があるということはありえません。
そのほかに差があるとすれば、個室差額料金か、診療所か病院か、あるいは包括医療かどうかなどで若干異なります。詳しくはその医療機関に尋ねてみてください。 相性が合わない場合は、あなたが信頼する担当医にそのまま仰ればいかがでしょう。きっと考慮してくれるとおもいますよ。 ![]()
こんにちわ!お返事ありがとうございました。
安心しました!寝る子は育つで我が子に感謝します!! あともうひとつ質問です。。。 私の事なんですが、産後2ヶ月すぎにも一度あったのですが、今日も少量の出血がありました。。。続きはしないのですがトイレに行った時に下着に少しついてる程度なんですが、何か問題でもあるのでしょうか?いたって体調は特に問題なく元気です!!一度診てもらいに行った方がいいですか?? 産後の検診の最後の時に子宮がん検査してもらったんですが、その結果もまだ聞きに行けてません。。。早く行かないと!!と思いながら今になってしまってます。。。。。
minori さん。今の時期の出血はありがちですが、機会をみつけて受診されておいたら安心ですね。
伊藤です。12月も後半に差し掛かりました。ただ、月日が変わるだけなのに、師走っていうのはどうも慌しいですね。皆さんも同じかなぁ?
![]()
あけましておめでとうございます
福知山からいつもお世話になっています。 結婚式まであと2ヶ月をきって準備が忙しく、ゆっくり正月とも いきませんでしたが それでも明後日から仕事となるとチョット憂鬱だったりしてます。 21日は診察日です。 たまの気分転換に京都行きはけっこう良かったりしてます。 今年もよろしくお願いします。
きらきら さん。あけましておめでとうございます。いつも遠方からの通院お疲れ様です。今年はきらきらと良い年になりそうですね。
病気のほうも快方に向かうよう頑張りましょう。お待ちしています。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
伊藤先生こんにちは。08年に出産でお世話になりました。子供も1歳8ヶ月になります。小さめで生んだ子は、すっかりメタボちゃんの小太りさんです・・・・。お世話になったときの、先生、看護婦さん、スタッフ皆さんの心温まるお言葉などを思い出し、久々にHPを開いたら、「ふでばこ」の記事を拝見しました。「これは!!!」と即効で雑誌を購入する手続きをしました。届くのが待ち遠しいです。そして、子供に「この皆さんのお陰で、あなたは今ここにいるのよ!!」と雑誌を見せながら話したいです。出産のときに頂いた、ガラスのプレートと共に、私の一生の宝物にします!!
タッチッチさん。こんにちは。あけましておめでとうございます!
お子さんこれから益々カワユクなる時ですね。 ふでばこの記事は抜き刷りをして皆さんにお配りしています。特に過去3年間にお産をされた方にはメール便でご自宅に発送中です。しばらくしてお手元に届くと思います。(病院にはいつでもありますので必要に応じて何冊でも取りにお越しください) では次の赤ちゃんの時にお目にかかりましょう。 ねっ! ![]()
伊藤先生お返事ありがとうございます!なんと!!記事をお届け頂けるなんて!!私、間違って08年と書いていましたが、平成18年なので、いつかポストに入っているのですね!!楽しみにしております。第2子・・・・・・うーーーん。(笑)
Y 異所性子宮内膜症 さんからクローズドメールをいただきました。
内容は「・・・昨年突然胸痛があり2回気胸で入院・3回目に胸腔鏡手術にて(横隔膜に無数の穴があいており肝臓が見えている状態)で異所性子宮内膜症と診断されました。・・・」というものです。 内膜症は、このように子宮の周り以外のところにも発生します。 詳しくは、info@ito-hospital.comまで実名でご相談ください。お待ちしています。(^^) ![]()
伊藤先生、こんにちは。
2月に腹腔鏡手術(皮様ノウシュ)をする事が決まりました。 核出です。 主人も私も 早く子供が欲しいと思っています。 手術後 どれくらいの期間を待てば 子作りに挑戦してもいいものでしょうか? 今かかりつけの先生は 手術した後 その月に挑戦しても大丈夫。 子宮の手術ではないので 特に制限はないと おっしゃっていますが 手術をした その月に挑戦してもいいものか?と少し怖い気持ちです。 早く欲しいので いいのなら挑戦したいですが。 伊藤先生の意見も聞けたらと思い、書かせていただきました。 失礼します。
皮様のう腫(デルモイドのう腫)だけでしたら、すぐに妊娠にトライして構いません。といっても、退院後に体力の回復を待って子作りする訳ですから、自然体で過ごされれば如何でしょうか。
身構えないでリラックスしていきましょう! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
はじめまして。
結婚してそろそろ子供が欲しいと考えていたのですが、夫にはその気はないらしく、仕事が忙しいせいもあってか1年以上のセックスレスの状態が続いてます。全く必要とされないまま毎月生理が来るたびに、とてもやりきれない気持ちになります。 このことについて夫とは少し話したことがありますが、面倒くさがってあまり聞いてもらえません。それ以外は何の不満もないよい夫です。 離婚したいとは思いませんので、自分も子供イラナイと思えるようになれば一番いいのでしょうけど、周りの友達が妊娠、出産してるのを見ていると、現状にどうしても耐えられません。子供を産める体であること自体が非常にストレスです。 そこで伊藤先生にお聞きしたいのですけど、病気もないのに子宮摘出手術をすることは可能でしょうか。 世の中には望んでなくても様々な理由で子宮を取らざるを得ないという苦しい選択を迫られてる方もいらっしゃるというのに、呑気で我侭な悩みで本当に申し訳ありません。 こちらへの書き込みでさえ、場違いで申し訳なく思います。 誰かに聞いてほしかっただけなのかもしれません。 不適切な書き込みでしたら削除してください。 長文にて失礼いたしました。
まこっこさん。返事が遅くなりました。
<病院で超音波で見てもらった所、片方の卵巣に3~4cmのが2つあるかもしくは一つで大きいか・・・という状態で約8cmあり、そこでは「手術を勧めます」と言われました。・・・>と言うことですが、腹腔鏡下手術は可能でしょう。あなたが提案された岐阜T病院でもF大学でもよいと思います。岐阜県立中央病院の山本先生も立派ですよ。 私は病院が忙しく愛知のほうの病院には出張していません。 より詳しいご相談を希望される場合は、当院のHPからinfo@ito-hospital.comまで直接メールをください。 お役に立ちましたか?
AことFCK1 さんへ。お返事が遅くなりました。
<今朝(2/2(土)の9時半前)、病院の所で伊藤先生をお見かけしました!・・・>ということでしたね。 誰に見られているかわかりませんね。僕を見かけたときはそっと心にしまって置いてください(^^;。 お元気そうで何よりです。 これに関して次のブログに掲載しましょうね! ![]()
伊藤先生はじめまして御相談させてください 47歳。子宮内膜症で生理時の肛門痛が激しく、昨年9月からリュープリンを打ち1月24日に6回終了(注射中は痛みもなく現在は直腸診で柔らかくなってる)それで今後の治療ですが閉経も近い為、手術はせずピルで様子を見ようという事になりました。ピルに詳しい先生が近所に見つからず(京都南部~奈良北部)オーソM21が内膜症には良いという事をネットで知り院外処方で出していただきました。それで飲み始める時期ですがいつ頃がよろしいでしょうか?注射をしていただいた先生は1月24日の6週間後からと言われ、別病院(最初の病院ではオーソがなく、こちらでオーソを頂きました)では生理が再開された1日目からと言われ混乱しております。せっかく注射で沈静化している内膜症ですので、生理が始まる前に続けてピルを服用して押さえ込むのがいいかなとも思っています。オーソをくださった先生はピルにはさほど詳しくないようで不安です。リュープリンの効果がまだ残ってるかもしれない早い時期に、ピルを飲み始めるのはよくないのでしょうか?ピルを飲み始める時期と今後の治療法がこれでよいのか・・お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします
絹 様へ 担当医の先生の仰るとおりにされるのが良いと思います。私の場合は6回目の注射の一ヵ月後から飲み始めてもらうことが多いです。
所謂「逃げ込み」療法ですから、リュープリンの効果でお休みをしていた卵巣が再び働き始める(排卵する)前がいいわけです。つまり自然な月経が戻らない方が良いわけです。・・・と私は思います。
伊藤先生 せっかくのお休みですのに、ご回答くださいましてありがとうございます
注射後、逃げ込み法でよいのか・・いつから飲めば・・とか悩んでばかりでしたので、とっても嬉しいです そうなんですね。やっぱり卵巣機能が回復するまでにですね。。もうひとつお伺いしても、よろしいですか?すみません。 内膜症の軽減(痛みや出血量を含めて)には、やはりオーソがいいですか?内膜症におすすめのピルってございますか?それと、もしオーソが合わなかった場合は次にどのピルに切り替えればいいですか? それから4月から内膜症用のピル(オーソと同成分の1相性第1世代)が保険適応になるってに耳にしたのですが、本当でしょうか・・それなら嬉しいんですが・・・まだ確定ではないのかしら・・ ピルに詳しい先生が居られず厚かましくお伺いしています。以上の3点お答えいただけると有難いです
一時はオーソが良いとか言われていましたが、どこでも合う物でよいと思います。ジナゲストという飲み薬が発売されます。すでにこの成分を含んだIUDが発売されていますが、今度は飲み薬で治療の選択の幅が広がります。不正出血があるのが欠点ですが・・・。
![]()
伊藤先生 ありがとうございました
いろいろ動きがあるようですね 自分に合ったものを見つけるのも大変です。 実際、飲んでみないとわからないですもんね いろいろ教えていただきまして、ありがとうございました ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
伊藤先生、有難うございました。
F大学で手術を決めてきました。手術はかなり先になってしまいましたが、今は手術が決まって一安心です(^^) 先生に後押ししてもらって良かったです、本当に有難うございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
mino様。伊藤です。
お産の後に、腟周辺の充血感や下垂感があることはあります。徐々に症状は落ち着いてきますので、担当医の先生のおっしゃるようにすれば如何でしょうか。 ところで、腸閉塞は大変でしたね。あなたが飲む下剤の類は赤ちゃんにも影響します。ご心配であれば一度来院なさるか、お電話をください。 ![]()
伊藤先生、スタッフの皆様。本日はお世話になり、ありがとうございました。卵巣のう腫の腹腔鏡手術の件で、ご相談に伺いましたMです。
要手術と判って以来、ずいぶん紆余曲折を致しましたが、ようやく「わたしのベスト」が見つかった!!と安堵しています。あとは治療に専念するのみです。かなり身勝手を申しましたが、快くお受けくださり、ほんとうにありがとうございました。 ブログやメールからも、病院の温もりは充分に伝わっておりましたが、実際にお伺いして、お話をさせていただいて、ますます実感いたしました。正直なところ、当初は産科と同じ診察であることに躊躇いを感じておりました。けれど、病院の待合室ということを忘れてしまいそうな居心地のよさに、皆さんの醸す和やかな雰囲気に、そんな杞憂は消えていました。ありがとうございました。 このご縁に感謝しております。これからお世話になりますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。 ![]()
このたび、帝王切開でお世話になりました。
術後の経過もよく、先日、伊藤病院を無事卒業しました!パチパチ! 産後ですが、現在産後6週間なのですが、あと体重7キロと、体系が戻ってなくて、少し心配になってきました。 ネットで調べると、術後、骨盤ベルト等で、骨盤をしめた方が、下半身の肉が落ちやすいとか、産後ダイエットは、骨盤矯正からはじめましょう、とか書いてありました。 術後の帝王切開の傷口を気遣っていたのですが、気にならなくなったので、締付けできそうなのですが。 ベルトはしたほうがいいんでしょうか。 また、産後どれぐらいからなんでしょうか。
みみいさん、こんにちは!
体重、お腹の膨らみ・・・、これらは難しいところですね。ワコールなんかでは、「産後早ければ早いほうが良い」と体型回復の提案をしていますが、正直なところ確証がないのでわかりません。 私の見解では、すぐにお腹を「強く」締めて歩き回ると、その力は骨盤底に加わります。すると骨盤底の筋肉はお産で緩んでいますから、内臓下垂や痔になる可能性が高いと思います。 一般に傷などが治癒していくには、最低3ヶ月かかるといわれています。(例えば包丁で指先を切ったような場合、傷が閉じてから、完全に意識しないで調理ができるまでには、やはり数ヶ月必要ですよね) 従って、お腹を「軽く」押さえるのは1ヶ月くらいから、「しっかり」押さえるには3ヶ月、ここ一番コルセットで締め付けて若いときの体型にするには半年が目安でしょう。 もちろんそれまでに、筋力の回復エクササイズは大切ですが、毎日赤ちゃんの世話をしている場合は、それ自体がエクササイズになっています。うまくできていますね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
「子宮筋腫と内膜症の治療で1年前ナサニールを使用しましたが効果が得られず、生理再開後も月を追うごとに生理痛も戻ってきました。
担当医師から低用量ピルを勧められています。 筋腫があるのに飲んでも大丈夫なのでしょうか?」という質問を匿名でいただきました。 あなたのケースは拝見しないとわかりません。ただ、子宮筋腫に対しても子宮内膜症に対してもピル療法は一定の効果があるため治療に用いられることがあります。 今後(5~10年先)に筋腫と内膜症をどうして行くのか計画をたてて、現在の治療を選択していくことも大切ですね。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
「20代なのですが、総合病院で10cmの大きさの筋層内子宮筋腫と診断され、筋腫核出術の手術を7月に受ける予定をしているのですが、大きさと今後妊娠することを考えると、手術方法は開腹手術(縦切り)と聞きました。まだ未婚なので、できれば傷が目立たない手術にしたいと思っていたのですが、腹腔鏡下手術はこの大きさだと難しいのでしょうか。」という質問を匿名で受けました。
で、回答ですが、実際に拝見しないと何ともいえません。一般には10cmの大きさ腹腔鏡下手術は難しいと説明を受けるでしょう。 どちらの手術にしても、将来の妊娠を目指してきちっとした手術を受けたいですね。詳細な質問は直接病院HPでお問い合わせください。 ![]()
私は20代後半で1年前に子宮筋腫(4センチほどが3~4個)と子宮内膜症があると言われ経過観察していましたが、今日からピル治療でオーソm21という薬を飲むように言われました。もともと月経痛も月経過多もなく、生理自体も量も少なく4日程度で終わるかんじですが、月経前の下腹部痛だけがひどく、がまんできないときに鎮痛剤を飲んでいました。
ピルの説明書に子宮筋腫の人はこのピルを服用しないようにと記載されていましたがどうなのでしょう。結婚等妊娠の時期がくれば手術をしたほうがよいといわれていますが今はピルを飲むじきなのでしょうか。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
はなさん、過去の相談に「子宮内膜症と筋腫があるといわれ、担当医師から低用量ピルを勧められています。筋腫があるのに飲んでも大丈夫なのでしょうか?」という質問があり、『あなたのケースは拝見しないとわかりません。ただ、子宮筋腫に対しても子宮内膜症に対してもピル療法は一定の効果があるため治療に用いられることがあります。
今後(5~10年先)に筋腫と内膜症をどうして行くのか計画をたてて、現在の治療を選択していくことも大切ですね』と回答しています。 はなさんの場合も同じことが言えるでしょう。 ただお若いので更なる治療(例えば手術)のタイミングが遅れないように気をつけたいですね。検診はきちっと受けていってください。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ななさんから、「検診で卵巣のう腫(中身は血液)が9cmと大きいため、早めの手術を勧められています。九州(宮崎)で腹腔鏡手術ができる良い病院をご存知ないでしょうか。また生理を止める注射をした方がよいのでしょうか」という質問をいただきました。http://square.umin.ac.jp/jsgoe/ninteii_list.htmlに認定医の一覧がありますので参考にしてください。生理を止める注射は当院では行っていますが、担当医と相談してください。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
さち さん、こんにちわ。さちさんから「婦人科腹腔鏡手術を年間200件近くされている先生がいます。(卵巣のう腫核出や筋腫核出など) 認定医のいる近くの都市に出向くか、こちらの先生にお任せするか迷っています。年間200件の手術数ですと安心していいのでしょうか?」という質問を頂きました。認定医が必ずしも優れているというわけではありません。どのような手術内容で200例なのかわかりませんが、頑張っておられるようですね。その先生に直接会って説明を聞くのは如何でしょうか。
![]()
伊藤先生
お忙しい中、お返事ありがとうございました! ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
みやさん、今日は。「腹腔鏡手術をしたあと、退院してすぐ飛行機(2時間以内)に乗るのはよくないでしょうか。」とのことですが、経過が良ければ問題ないと思います。ちょっとお腹が張るかもしれませんが・・・。
![]() ![]()
伊藤先生お久しぶりです。去年8月に内膜症の腹腔鏡手術をしていただきありがとうございました。あれ以降生理痛もだいぶよくなり、最近は鎮痛剤をのまなくてもよくなりました。今年の3月から乳がん検診でひっかかってしまったのと、子供を欲しいと言うのもありピルは飲んでいないのですが、内膜症が再発しないか心配しております。個人差はあると思いますが、どのくらいの期間薬なしで様子をみてもいいものでしょうか?よろしくお願いいたします。
まゆみさま。困りましたね・・・、現在は経過観察ということでしょうか? 診療方針の詳しいことは直接お話しましょう。受診されるか、診察日に電話をください。お待ちしています。
![]() ![]()
はじめまして。大阪在住の33歳です。今年の4月頃生理通がひどく、婦人科を受診したところ、チョコレートのう胞との診断。6センチほどになり、早く妊娠したいのであれば、手術をうけた方が妊娠への近道というような説明があり、いわれるがまま大学病院へ。ここで手術でいいのかどうかすごく悩んでいます。別の婦人科にも行き、手術の相談をしてみました。すると別の2つの病院の名前を教えてくれました。お一人は有名な先生。ただ、手術が10ヶ月待ちとか・・・。先生はいいんだけど、10ヵ月後というのはどうかな・・・と言われました。そして、もうお一人の先生は本にも載っていないし、技術認定医のリストにも載っていない先生でした。この先生は2~3ヶ月で手術できるのではないかとのこと。そして、最初に紹介された先生のことを聞いたのですが、その先生の腕がどうかはご存じないとのこと・・・。これから妊娠したいと思っているので、後悔のないように腹腔鏡下手術を受ける先生を決めたいと思っているのですが、どうしたらいいでしょうか?
子宮内膜症の嚢胞ができている場合は、腹腔鏡下手術が良いと思います。ただ、今のままで、うまく妊娠が成立すれば、妊娠継続が優先されるでしょう。お二人の先生のお名前がわかりませんが、大阪では大阪中央病院の松本貴先生が私のお勧めです.。10ヶ月は長いようですぐです。
とりあえず受診して申込みをするのは如何でしょうか? ![]()
お返事ありがとうございました。まだ先生の病院を受診もしていない悩める女性が相談できる場を作られている先生のブログに感動しました。
大変だと思いますが、大変心強くありがたいです。伊藤先生の病院が近かったらな・・・と思うばかりです。大阪から京都までであれば近い方でしょうか? お返事の中で、10ヶ月が長いようですぐです。とありましたが、 その間に癒着がどんどんひどくなるということはないのでしょうか? 子宮内膜症は完治はしないということですが、 10ヶ月待ってでも腕のいい先生の手術を受けた方がいいというのは、 腕が普通の医師の手術とどういった違いがでてくるのでしょうか? 私が現在、2つの婦人科で紹介された先生は、 伊藤先生も勧めてくださっている大阪中央病院の松本貴先生と 日生病院の船渡先生 大阪医科大学の山下先生 の3人です。 松本先生のところを受診してみようかと思っているのですが、 MRIでかなり大きくなっている卵巣のフィルムを見ると、 10ヶ月待ちの手術で大丈夫なんだろうかと不安になっています。 それも、松本先生を受診してみて相談するのがよいのでしょうか?
こんにちは。どの先生が誰より優れているとかの比較はできません。それぞれの先生をあなたが感じてみて、この人なら任せてよいと思う先生にされては如何でしょう。
![]()
突然で申し訳ないのですが、ご相談させていただきたく、書き込みをさせていただきました。
7月末に子宮筋腫の腹腔鏡補助下筋腫核出術をうけました。(札幌で) 8月初旬に退院し、2週間ほど自宅療養したあと、仕事に復帰しています。 傷口が傷むことはマレにあったのですが、ここ2週間くらい前からおしっこをするときに 「ギュー」と押されるような痛みが出てきました。 術後の経過が良くないのでしょうか? 現在は札幌ではないところで仕事をしているため、なかなか病院にもいけず、ただただ心配しております。 ほおっておいても、おさまるものなのでしょうか?
maiさん、こんにちは。お悩みようですが、こればかりは拝見していないので、どのようにアドバイスしてよいか分かりません。膀胱に関する訴えは術後ありえる症状ですが、一番良いのは手術をしてもらった病院で、それが無理なら近くの病院で診てもらわれるのが良いと思います。お役に立てずにすみません。
![]()
はい。わかりました。 早速近くの病院に行ってみます。
日がたてば落ち着く軽い症状だったら、病院行くまでもないのかな・・・なんて考えてしまっていました。 お忙しいところありがとうございました。*^^* ![]()
伊藤先生、こんにちは!10月20日夜に診察していただいたmichikoです。今年の夏に、下腹部にコロコロしたものがあるのに気が付き、2つ他の病院で子宮筋腫が5cm以上のものが数個見つかり、先生へ駆け込み寺のようにお伺いいたしました。39歳という年齢もあり、これから結婚出産を考えてる私にはかなり衝撃的でしたが、先生からご紹介を受けた高の原中央病院の杉並洋先生は、伊藤先生のご紹介していただけるだけの技量をお持ちでした。結果的に年内に子宮は温存して、筋腫だけをとる手術をしていただく事となり、納得のいく選択ができました。
これも、先生のお優しいお導きに他ないと思っています。(^_-)-☆ ありがとうございました。手術が終わるまで安心はできませんが、素晴らしいお医者様とのお出会いが何よりの自信になり、これからの人生に はずみがつきそうです。。ありがとうございました。 ひとまず、こちらへお礼を書かせていただきました('-^*)/
michiko さんに。治療に迷っておられたので病状をストレートに申し上げました。気持ちが伝わってよかったです。杉並先生からもお返事をいただきました。良かったですね! 頑張ってください。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ゆずさんから非公開メールをいただきました。皮様嚢腫ということですね。Ta病院がよいと思いますが、KeN病院でも可能でしょう。KiN病院ではしていないんじゃぁないかな・・・、わかりません。
ご検討ください。 ![]()
はじめまして。1児(男)の母で現在妊娠中です。
子宮内膜症で、ダグラスかと子宮の入り口ナボットのう胞?に2つ3センチのチョコレートのう胞があります。また腺筋症の疑いもあります。 二人目も男の子とわかり、まわりからの女の子が一人はいないとかわいそうと言われ続け心が折れてしまいそうです。 もともと内膜症でタイミングですが不妊治療して、授かった命なので、私の元にきてくれただけで感謝なのですが、身内や友人から軽々しく女のこを生むまでがんばりなさいと言われるので夜も眠れません。 3人目となると、また治療が必要になるでしょうし、また男の子だった場合何を言われるかわかりません。 贅沢な悩みだとわかっていますが、産まれてくる次男が身内からも祝福されず、辛いです。これはマタニティーブルーなんでしょうか? 不適切であれば削除してください。
やまちゃん、あなたはブルーではありませんよ。難しい問題ですので、後日新しいコラムに取り上げさせてください。
![]()
子宮筋腫、卵巣腫瘍?こんにちわ伊藤先生、子宮筋腫が二個あると診察されていたのに違う病院でエコー撮ったところ一つは卵巣からきている腫瘍だと言われたのですが・・筋腫と間違うことってあるんですか?右の卵巣と子宮の間に5センチほどの塊があるそうなんです。妊娠希望ですが、一年たってもなかなか授かりません。350km離れた首都のほうに行かないと不妊専門の病院がなくて・・後半年で30歳なのでもし卵巣腫瘍なら早く治療したくて。両卵巣が生理後と生理前にチクチク痛みます。これはなんでしょうか?卵巣摘出とか?回りが妊娠、出産ラッシュでとても不安です。
![]()
先生コメントありがとうございます。
先生のコラムを楽しみにしています。
マリンさん、筋腫は出来る場所によって卵巣のおできと鑑別できにくいことがあります。また、卵巣にも筋腫(fibroid)ができます。詳しく検査をしてもらって必要ならまず手術を受けることも考えてください。
とにかく、私の返答はアあくまでメール上のものですから、担当の先生に疑問なところは良く説明をしてもらってください。 目標は妊娠であるポイントは伝えてください。 ![]()
こんばんわ、ありがとうございます。手術ですか・・九月に結婚予定なんですが、考えてみます。
![]()
先生、今晩は。今日、うちの母から相談がありました。うちの母は61歳で
昨年の健康診断で子宮筋腫が出来ていますと診断されました。その時は、(閉経しているので)様子をみましょうと言われたので今年の健康診断で検査してもらうと閉経後に子宮筋腫が出来るとは思わないのでおかしいと言われたそうです。 とても心配そうな母に伊藤先生に診ていただいたら?と言いました。 昨年よりも前の検診では全くひっからなかったそうなので私も心配しています。
ぽんずまま さんへ お見えになったら拝見いたします。
![]()
先生、お返事ありがとうございました。また、先日は母がお世話になり有難うございました。今後も母娘ともよろしくお願いいたします。
![]()
伊藤先生こんにちは。
左8cm、右1.5cmの粘液性卵巣嚢腫を持っている、28歳です。今年の夏に腹腔鏡手術を受ける予定ですが、左右ともに嚢腫摘出した方がよいでしょうか?来年結婚を控えており、妊娠も希望しています。手術をすることによって、卵巣機能が低下し、将来妊娠できなくなるのではと不安です。1.5cmの右の方だけでも卵巣を傷つけない方がよいのかなと素人として思ってしまいますが、手術することによって機能が低下してしまう可能性はどのくらいあるのでしょうか?現在、生理は順調ですし、基礎体温もきちんと低温期と高温期に分かれていて正常に排卵していると思います。
SHIHOさん。手術の際は両方の卵巣を調べるべきでしょう。大きいほうは嚢腫を取る事に意味がありますし、小さいほうも取って調べることが必要です。術後の卵巣機能低下については、愛護的に手術をお願いすれば、問題ないと思います。担当医の先生にあなたの心配事をそのままお話になればわかってくださると思います。 頑張ってください。
![]()
伊藤先生、お返事ありがとうございます。
MR検査の結果、「右卵巣には1.5cm程度の嚢胞様構造が認められますが、明らかな病変は認められません。正常な卵胞と思われます。」と書かれておりました。それでも実際に病巣を調べてみた方がいいですよね?担当の先生にも相談してみようと思います。
正常な卵胞ですと手術の時には消えているかもしれません。その場合は触らないほうがいいかも知れませんね。いずれにしても担当医の先生と相談なさってください。
![]()
はじめまして、現在通院中の病院で片方に皮様嚢腫5センチ大がありMRI検査、腫瘍マーカー、超音波検査などから良性であるだろうと診断されました。
手術方法は腹腔鏡下付属器摘出術になる(40代を過ぎて子どももいるので)とのことです。体外法で摘出するとのことですが3個の小さい創の他5~6センチの小開腹になるそうです。切開創はこんなに大きくなるものなのでしょうか?内容物を体内に出したくないので切開創の大きさにはあまりこだわらないそうです。このような手術でも腹腔鏡手術なのでしょうか?他の施設でもっと侵襲の小さい手術を出来る所を選んだ方が良いのでしょうか?
Takumi さん、お返事が遅くなりました。デルモイド嚢腫では体内法と、(あなたが医師から提案された)体外法と、施設によって術式が変わることがあります。体外法では通常3センチ程度の切開が加わります。
当院ではデルモイド嚢腫の直径が明らかに10センチを超える場合に、稀に体外法を採用することはありますが、ほとんどが体内法です。 一方、腫瘍の内容物が腹腔に漏れないようにすることは、担当医が云っているように大切なポイントですので、注意して行っています。 手術する施設をどのように決めるかは難しいことですが、あなたの感性を研ぎ澄まして、「この先生ならメスを預けてよい」という気持ちで判断してください。両者の信頼感が原点になると思います。 答えになりましたか?
Takumi さん。いちからしっかり調べましょうということですね。担当の先生と良く話し合ってください。
伊藤先生、別の県立病院で検査をしてみました。
結果右側の卵巣(前の病院では1.5か月前にCT、超音波診断では異常なし、1か月前のMRI検査で機能性嚢胞かもしれないので特に気にすることはないと言われていた)に内膜症 チョコレート嚢胞があると指摘されました。左も皮様嚢腫と内膜症がある、腸も癒着しているかもと。でも手術したら違っているものかもしれないと言われました。 チョコレート嚢胞は1,2ヶ月でも急に出来るからと言われました。 私の生理痛は頭痛のみでその他は特に症状はありません。 始めて右に嚢胞が出来てから1カ月ほどしかたっていません。両方の病院の言うことが違い困ってしまいました。 手術すれば機能性嚢胞かチョコレート嚢胞かは区別がつくのでしょうか? もし前の病院で手術を受け手術中に右側にも病巣が発見された場合手術術式を変更されるのでしょうか?また、MRI検査は病院によって精度が違うのでしょうか? 県立病院は評判も良いのですが担当の先生の印象はあまり良く感じられませんでした。2つの病院を比べているのであまり詳しく言えないのでしょうか、事務的という感じをうけました。
Takumiさんへ。 困りましたね。メールの内容が、私が診察なしに申し上げる一般論の範囲を超えています。あなたが信頼できる先生に詳しくお訊ねになってください。
参考に:①MRI診断が100%の正診率を持っているわけではありません。 ②術前診断、術中診断、術後(病理)診断がそれぞれ異なることはありえます。 ③卵巣の場合、ひとつの手術野で両方の卵巣の操作が可能ですから、左右によって術式(例えば皮膚切開の位置など)が変わることはありません。 ![]()
37歳。既婚。未妊。常に下腹部が重く、出ていて、特に排卵の頃からの半月は毎月お腹がパンパンに張り、痛む。生理時は、顔をしかめる程、雑巾を絞っている様な感じの痛みがある。診察を受けた所、子宮筋腫がMRIによると20個以上あると診断される。妊娠希望です。4つの病院にかかりました。
![]()
①腹腔鏡の名医。私は腹腔鏡手術しかしない。私ではお引き受けできる程度ではない。開腹手術をされる病院を紹介します。②腹腔鏡の名医。子宮全摘を勧める。この年齢でこの後妊娠できると思っているのか?無理だ。腹腔鏡でできないとは言わないが、どうせ妊娠できないなら、なぜ全摘しないのか?あなたのような確率の低い手術で、成績を悪くするような人を誰でも引き受けたくない。とドクハラを受ける
![]()
③腹腔鏡の名医。①と同様の診断。④開腹手術を受ける覚悟で診察を受ける。開腹できれいにとれるかな???妊娠希望なら、腹腔鏡の方がいいよ。
腹腔鏡のDr.を探していましたが、名医と言われる有名な3人に断られ、開腹の覚悟でかかったDr.にも嫌がられ(?)、自分の症状はよほどひどすぎるのかとまいっています。また、どの先生もこちらからの相談をあまり聞いていただけず、質問すると時間がないからか怒られるくらいで、わからないことばかりです。人生に関わる大事なことなのに、わからないことだらけで途方にくれています。私は今後どんな治療を受けたらいいのでしょうか?
名医めぐりで良い結論が出せなくって大変ですね。多発性子宮筋腫は治療法のみならず、子宮を残すか残さないかという考え方からも難しい病気です。たくさんのコブを取ればそれで正常な子宮に戻るかといえばそうではありません。再発の頻度も高いです。しかし、だからといって30歳代の子宮を摘出するというのは医師にとってもつらいところで、医師たちも悩んでいるのです。
開腹か腹腔鏡手術かの方法にとらわれないで、親身に相談してくれる医師にめぐり合えればよいのですが・・・。 ただ、私もあなたの子宮筋腫を拝見したわけではないので、無責任な一般論しか申し上げられません。 ![]()
以前マタニティブルーについて相談しました。ありがとうございました。あれから無事次男を出産し、あわただしい毎日をすごしています。
子宮内膜症で教えていただきたいのですが、子宮頸管にチョコができているようです。 産後引越しをしたので、引越ししてから近所の産婦人科に2件みてもらいましたが、いずれも珍しい、よくわらかないと言われました。現在1-2センチほどの大きさです。 破裂のおそれはないと言われましたが、今後ずっと生理がくると大きくなるのではと不安です。 卵巣のチョコのように手術はできないので、とる時は頸管ごととるしかないと言われました。 母乳で育てていますが、産後2ヶ月で生理らしきもの(内診の二日後にあり、1日で終わりました。オロだといいんですが)があり、これからまた内膜症とつきあわなければなりません。 子宮頚管にチョコはそんなにめずらしいのでしょうか? 大きくなれば破裂するおそれはやはりありますか? 破裂したら頸管ごととらなければいけないのでしょうか? 何度も相談して申し訳ありません。 よろしくお願いします。
今年4月に伊藤病院で出産した者です。
その節はお世話になりありがとうございました。 ちょっとお尋ねしたいのですが、子供が授乳中泣くことが多いのですが、私は一度乳がん検診にひっかかっていて定期的に検査はうけているのですが、関係があるのかと少し心配しています。 検査をうけている病院に聞いてみたのですが、それは産婦人家の分野なのでそちらの方でみてもらって下さいとのことでした。赤ちゃんが授乳中泣くのはよくあることなのでしょうか? お忙しいのに申し訳ありませんが、アドバイスをお願いいたします。
まゆぽんさん。お返事が遅くなりました。母乳の出が悪いと疳積を起こすかもしれませんが、詳しくはわかりません。「乳がんを教えてくれた」なんて話をテレビでみたことがあるような・・・(心配させてごめんなさい)。
心配が募るようでしたら、一度直接お電話を頂くか、病院にお越しください。
やまちゃん、頸管のチョコは珍しいですが存在します。腟から手術できる場所にあることもあります。内膜症に詳しい医師によく診てもらってください。過剰な心配は不要でしょう。拝見していないので詳しくお応えできずにすみません。
![]()
お忙しいところご返信ありがとうございます。
子宮内膜症に強い病院を調べてみます。関東在住なので、先生の病院には定期的に通えませんが、実家が関西なので、一度先生の病院にも行きたいと思います ありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
出産の時には伊藤先生に大変お世話になり、ありがとうございました。現在40才、神奈川県在住です。聖マリアンナ医科大学病院で、子宮内膜症によるチョコレート嚢腫と診断され、手術をすすめられています。4月に引越したばかりで、病院のことも先生のことも分からず不安に思っています。担当は五十嵐豪医長で、もう一人腹腔鏡専門医(技術認定医かどうかは分かりません)と2人で執刀するとのことです。手術をするのをすすめるが、様子をみるという方法もあると言われ、決断できずに不安な気持ちがとれません。また子宮ごと取ってしまうか、腫れている片方の卵巣(もしくは卵管から取る)だけを取るかの選択で悩んでいます。実家が京都にあるので、春休みに伊藤先生にお願いできるのであれば嬉しいのですが、そのような短い期間(だいたい12日間ぐらい)で、手術、入院は可能でしょうか?1月には一度京都に帰るのでお伺いできるのですが、その後春休みまでは(経済的理由で)帰れません。術前検査などは入院中に行われるものなのですか?それとも事前に行く必要があるのでしょうか?また出産の時に出血多量だったのでその時点滴をうけていますが、今回、自己血の貯血の必要はありますか?
ちーこさん、メールをありがとうございます。子宮内膜症の嚢腫の手術方法はいろいろです。春休みに当院で手術というのは調整すれば可能かと思いますが、術前、術後に地元であなたの治療を支援してくれる先生がいればいいですね。詳しいことは、直接伊藤病院にメールをいただけませんか。宜しくお願いします。
![]()
伊藤先生こんにちは。高齢不妊の腹腔鏡手術について質問です。現在42歳既婚未妊です。晩婚であったため結婚してすぐ不妊治療のため病院へ、そして不妊検査でひっかかったものが1つあります。チョコレートのうほうが両側に1~3センチ、多発性筋層内筋腫が子宮裏側と上に1~6センチのものが4つあるので、今になり手術をすすめられました。今までこんなことがないように20歳から定期的に年に数回検診をうけてきました。手術?!年齢的に時間がないしどうしようというのが今の心境です。手術をすると卵巣予備能低下も心配です。筋腫も内膜に近いものであり術後時間がかかりそうです。先生は開腹をすすめますが、腹腔鏡でもできないことはないとおっしゃります。高齢で妊娠を望むものとしてお聞きしたいのですが、卵巣と子宮の手術は腹腔鏡をおすすめされますか?腹腔鏡ならレーザーによる焼灼もすすめられています。名古屋在住ですがおすすめの先生がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
大好き日本 さんへ。第一の目的は妊娠しやすく、そして流産や早産をしにくくするためですから、そのための手段としては開腹でも腹腔鏡でもどちらでもよいと思います。ただ、腹腔鏡手術で開腹術と同等以上の結果を出せる術者が少ないため、開腹術が一般的ではあります。
名古屋地方の状況はよく分かりませんので、申し訳ありませんが紹介することはできません。 目標に向けて頑張ってください。 ![]()
伊藤先生はじめまして。卵巣嚢腫について教えてください。
34歳で大阪在住です。右腹痛と腰痛で検査を受けた結果右卵巣5センチの皮様嚢腫が判明しました。 近所の総合病院で2ヶ月後の手術の予約をしています。腹痛は腸きが活発過ぎたとのことで、ブスコパン錠を服用し、現在は落ち着いていますが、右わき腹と腰のあたりの痛みはひどい痛みではないのですが、一ヶ月以上続いています。担当医は「卵巣が原因じゃないんじゃない?大きくないし。またすごく痛くなったら来て」とのこと。それ以上の質問にはうるさいと言わんばかりで。。。 5センチ程度の卵巣嚢腫が原因で腹痛や腰痛を起こすことはあまりないのでしょうか?もしないのなら、他の科の先生に診てもらい、痛みをとりたいのです。また、手術まで我慢すれば痛みから解放されるのでしょうか? 現在の先生はMRIなどの画像もほとんど見ず、質問にも単語で答え、診察も2,3分。だんだん不安になって、いろいろ調べてこのサイトを発見しました。子供がまだ8ヶ月なので、入院日数が3日と短く、近所ということで現在の病院を選んだのですが、他院に一度診てもらったほうがよいでしょうか?伊藤先生よろしくお願いいたします。
ピョコ さん、こんにちは。皮様嚢腫、デルモイド嚢腫といわれるタイプの嚢腫ですね。この嚢腫は捻じれやすいことが特徴です。痛みは嚢腫と関係があるかどうかは分かりませんが、嚢腫が捻転を起こしたときは痛みがでます。救急車を呼ばなければならないものから、少しの引きつれ感まで痛みは様々です。
良く調べてもらって(分からないことが多いですが・・・)方針を決めてください。 あなたが「この先生なら任せられる}と信頼を抱けることが前提でしょうが・・・。 ![]()
お忙しいところご回答いただきましてありがとうございました。
先生のおっしゃるとおり、痛みが出てから卵巣嚢腫がわかるまでも、内科や外科でいろいろ調べてもらいましたが痛みの原因は分かりませんでした。 痛みの犯人探しと同時に、信頼できる先生探しもがんばろうと決意しました。一度別の病院で診察を受けてみようと思います。 ありがとうございました。 ![]()
伊藤先生、初めまして。子宮筋腫で悩んでいる30歳未婚未妊のものです。お忙しい中突然の質問で申し訳ないのですが、ご回答いただければ幸甚です。
①筋腫核出術の場合、開腹と腹腔鏡下との比較で、再発率は異なってくるのでしょうか? ②粘膜下筋腫でも腹腔鏡での手術は可能でしょうか? 検診で7~8cmの粘膜下筋腫(1つに見えるが、複数が固まっているのかも・・・とのこと)が見つかり、不妊・早産・流産に繋がりやすいとのことで、手術を勧められました。結婚・出産の予定もなく自覚症状もない為、手術のタイミングも迷いましたが、悩んだ末手術を決意しました。 ただ、地元の総合病院の「開腹になる、腹腔鏡は不可能。全国どこの病院に行っても同じ診断になるだろう」との診断に疑問を抱き、大阪の病院に行ったところ、腹腔鏡が可能とのことでした。できれば、腹腔鏡でお願いしたいのですが、気にかかるのが上記2点です。→続く ![]()
→続き
手術後、すぐに妊娠にチャレンジできればいいのですが、なにぶん浮いた話がなく・・・うう。 何年後かに生涯の伴侶に巡り会えたはいいが、その時に再発していれば、再手術になることもありますよね。できるだけ再発のリスクを抑えたいのです・・・。また、本によっては粘膜下筋腫は腹腔鏡不可能と書いてあるため、できると言っていただいたにも関わらず、心の片隅で不安を感じる自分がいます。 伊藤先生の温かいユーモアのあるお人柄にひかれ、この場をお借りして相談させていただきました。よろしくお願いいたします!
☆子さん、こんにちは。何度もメールをありがとうございました。遅くなりましたが簡単に私の意見を述べます。
開腹と腹腔鏡手術で異なることはお腹の傷が小さいかどうかということであって、子宮に対する手術は同じです。したがって再発率とは関係ありません。 いつするかは難しいところです。妊娠の具体的な計画がみえてからがよいともいえますが、放置しておいてあまりに大きく(直径10cm以上)になってしまうと手術のリスクが上ります。 だからといって小さいうちに・・・というのも早計なこともあります。 あなたの現在の症状(過多月経、貧血、月経痛)などがあれば、これらと総合的に判断されるのがよいと思います。 ![]()
伊藤先生初めまして。昨年10月に5cm程度の漿膜下筋腫を腹腔鏡補助下手術を受けた20代半ばの既婚で繋留流産経験のあるものです。
手術は成功し、退院後の診察で、2月に受診し、経過がよければ子作り解禁の許可を出すと言われていました。そして、昨日診察をしてもらいにいったのですが、手術してくださった先生は緊急手術でおらず、他の先生の診察でした。その先生は傷口をみたり、内診等をすることもなく問診だけで、手術から半年は妊娠をさけた方がいいからと子作り解禁の許可はだしてもらえませんでした。この日を心待ちにいており、すごく残念でなりません。 さらに、1ヶ月ほど前に子宮がん検診で他の産婦人科を受診したのですが、その先生には内診等をしてもらい、順調に回復しているので、妊娠しても問題はないと言ってくださいました。 どのように判断すればいいのでしょうか。 お忙しいと思いますが、相談に乗っていただけると幸いです。よろしくお願いします。
伊藤先生、お忙しい中ご意見くださり、ありがとうございました。体調を崩したり何やかんやでなかなかPCを開けず、お礼が遅くなり申し訳ございません。自身の体と向き合い、よく考えようと思います。このブログを励みにさせていただいております。今後とも、元気をいただきに伺います。本当にありがとうございました。
![]()
伊藤先生こんにちは。昨年末に皮様嚢腫で質問させていただいた者です。その後、大阪駅前の手術専門病院にて腹腔鏡下手術を受けました。卵巣は先生のおっしゃっていた通り、ねじれかかっていたそうです。妊娠、出産で靭帯が通常の倍ほどビロビロン(執刀医いわく)と伸びていたものの、血流は問題がなかったので温存手術となりました。
けれど、術前からの腰、脇腹、お尻、足の付け根、ふくらはぎの痛みは術後2ヶ月経った今でも改善がみられません。特に、内診後の3,4日は家事もままならず、痛み止めもほとんど効きません。執刀医は靭帯の傷が痛んでいるのでは?とのこと。術後の検診がもう無く、どうしていいのかわかりません。 卵巣の靭帯の傷が原因で、術後もここまで痛むことはあるのでしょうか?傷を治療するには、どうすればいいのでしょうか?そのままにしておいても大丈夫でしょうか?近医の婦人科を受診しましたが、よくわからないと言われました。痛みの原因が靭帯なら、何科を受診すればいいですか? また、この様な症状でお心当たりの婦人科の病気などありましたら教えてください。内膜症、筋腫はみられないとのことです。
ピョコさん、他の産婦人科の先生やお腹の中まで診てくださった先生が原因不明というと、私にもお手上げですね。他の科の先生では尚更でしょう。 お役に立てるといいのですが・・・。
![]()
お忙しいところを2度もご回答いただきありがとうございました。本当に今はどうすればいいのかまったくわかりません。
靭帯の傷だと信じて、時間が解決してくれることに望みをたくそうと思います。あまり深刻にならず、痛みが癒えていくように祈りつつ、毎日を大切に過ごしていきたいと思っています。 ありがとうございました。
伊藤先生はじめまして。8年前に子宮筋腫を摘出しました。その時に妊娠したら帝王切開と言われてました。今回妊娠し、お世話になった病院で手術記録が必要ということで取り寄せてみると、子宮破裂のおそれあり。詳しい内容が書いてなかったので、手術の担当医師になんと言われたかということで帝王切開になり、妊娠38週に女の子を無事出産しました。病院での退院審査で次の妊娠について聞かれました。もうひとり...と言うと、私の子宮膜について説明をしました。局所的に外側と内側がかなり薄くなっていて、その部分に胎盤が着くと出産後に子宮全敵。でもそれは10ヶ月もった場合の話。問題は10ヶ月もたない恐れがある,と,,,。かなり薄くなってる子宮膜が10ヶ月もつ前に破裂する恐れがある。そうすると、母子ともに命を落とす危険性があると,,,そう言われました。でも、子育てをしていくにつれて、もうひとり兄弟が欲しいという気持ちになってしまって,,,もしも子宮破裂したら授かった子供も私も命を落とす危険性が,,残された子供や家族は,,一人でも授かれたのだから,,
どうにかして防ぐ方法はないのでしょうか?伊藤先生のご意見が聞けたらと思い連絡致しました。よろしくお願いします。
ちひろさま。
担当の先生の仰るとおりだと思います。何も起こらず2人目のお子さんに恵まれる可能性の方が単なる確率では高いのですが、万一、子宮破裂を起こすと取り返しのつかないミゼラブルなことになります。 それを踏まえて、担当の先生がそのように仰ったならそれは十分に意味のあることですし、親切な先生だと思います。辛いでしょうがそういう状態にあることを理解して、受け止めてください。 よくある似たケースで、帝王切開後(子宮壁は薄くない)に経腟分娩をしたいという方がおられます。VBACというのですが、これも子宮破裂の危険があり、高度に整った周産期施設でのみ許されることがあります。しかし、実際は小さな産院で希望される患者さんも多く、うまくいくこともあるのです(この場合産科医は患者さんにとって名医になる)が、やはり無理で帝王切開になったり、さらに辛いことには子宮破裂で母子とも亡くなるというケースもあります。 お産は結果ですから、うまく赤ちゃんができればすべてOK,そうでなければNO!という判断になりますが、その背景に潜むリスクはそれなりに理解しておく必要があります。 私の意見は安全、安心です。お役に立ちましたか?
伊藤先生、こんばんは。
お忙しいところご連絡ありがとうございます。 このようなお答えがかえってくると思ってました。 でも、どうしても専門家の先生の意見が聞きたかったのです。もしかしてどうにかなる方法があるのではないかと...ちょっと期待しながら... でも...こればっかりは神の領域ですものね。運がよければ出産、悪ければ死... 先生にお話しできた事で、私のモヤモヤした気持ちにピリオドがつきました。それでも、まだ子供が欲しいという気持ちにかわりはありませんが...。 今回の妊娠も何事もなく、本当に運がよかったのだから... "今"を大事にするべきですよね。 "今"に、この気持ちを!! 運よく授かったこの神様(chihiro)を大切にして。 家族仲良くやっていきたいと思います。 このような書き込みにも親切にお返事下さってありがとうございました。 また、なにかあったらよろしく御願いします。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
ちひろさま。申し訳ありまんが、病医院に関する情報はわかりません。ちひろ様と同様の悩みは多くの方がお持ちでしょう。あらためてブログで取り上げさせてください。
![]()
すみません・・・公開コメントでお願いします。
みれません
ちひろさま。申し訳ありまんが、病医院に関する情報はわかりません。ちひろ様と同様の悩みは多くの方がお持ちでしょう。あらためてブログで取り上げさせてください。(読めないということで再掲示しました。)
![]()
はじめまして。
京都在住の者です。 私はまだ妊婦ではありませんが、ちかい将来妊娠したときに備え、出産準備としてあれこれ情報収集をしています。 貴院のサイトを拝見させていただき、その方針に納得・共感したり、自分のなかの心づもりを固めたりしております。そのなかで、ひとつ、明記されていないことがありましたので、お教え願います。 貴院の妊婦健診の費用はいかほどでしょうか。 不躾にも費用の話で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
「京都在住の者」さんへ メールありがとうございます。妊婦健診は行政からクーポンが出ていますので、14回まではそれを利用できます。3200円分が無料になります。超音波検査は約5000円のクーポンが4回まで使えます。4回以上の超音波は自費か保険診療になります。自費で病院割引があり、約1850円です。保険適応の場合は個人負担金は約1590円です。
その他血液検査もクーポンで賄えますが、クーポンで認められていない検査、例えば不規則抗体検査、心電図検査、胎児心拍検査などは必要に応じて実施されますから、1500~3000円がかかるときがあります。 妊婦健診料はおおよそどの施設でも大きな違いはないと思います。 分からないことがあれば直接病院にお越しいただければ説明させていただきます(無料)。HPだけでは当院の空気感がわかっていただけません。お産の時、この空気感(雰囲気)も重要ですものね。 ![]()
伊藤先生、お忙しいなかご回答いただきましてありがとうございました。
無事妊娠できた暁には、いちばんちかい貴院に、まず伺います。 そのとき雰囲気が合うと感じれば、先生、ぜひ、とりあげてやってくださいね。 ありがとうございました。
「京都在住の者」さんへ。
伊藤病院はとても暖かい病院です。 伊藤院長を含め多分働かれている方々が全員、患者の立場に立って考える事を基本とされているからだと思います。 産婦人科は出産や何か特別な症状が出なければなかなか受診しにくいものです。 私は伊藤先生の診察を受け自分のこれから先の人生を考えるチャンスを与えて頂きました。 いろんな意味で人としてのつながりを大切にされている病院だと思います。 自分の病気と向き合っていくにつれ産婦人科って女性として産まれてくると本当に長い付き合いになるんだと実感しました。 私はもう子供を授かることはありません。 でももし妊娠して京都に住んでいるとしたら伊藤病院で産みたい…そう思える病院です。 ![]()
「おさるさん」さま。
おもいがけないアドヴァイスをありがとうございました。 この場を借りてお礼申し上げます。 生のお声を聞かせていただけたこと、本当にありがたくおもっております。 「おさるさん」さまのご健康とご多幸を、ここ京都からひっそりと、お祈り申し上げております。 ![]()
去年伊藤病院で息子を出産した人です。そのせつお世話になりました。
今回HTLV1について聞きたいのですが、 昨日テレビで初めて白血病ウイルスのことを知りました、今まで聞いたこともなく、母乳感染もするということもあって、息子のことを心配になって、。妊婦検診の時にHTLV1の項目もありましたでしょうか?
あやさん。お返事が遅くなりました。伊藤病院ではHTLVの検査は以前からしています(パンフレットにも記入済)。異常値が出た方のみ詳しく相談していますが、一般には「異常なしでした」と説明申しあげているので、気にとまらなかったらごめんでした。
心配いりません。 ![]() ![]()
伊藤先生、はじめまして。術後の癒着の痛みについて、相談させてください。子宮内膜症で、5年前に他院で、腹腔鏡手術を、3年前に開腹手術を受けました。その後、毎日腹痛に悩まされております。いろいろ調べた結果、やはり、「開腹手術による癒着の痛み」でしょうとのことでした。その後、いろいろ薬を飲んだり、ペインクリニックに通ったりしてみたのですが、一向に、痛みはおさまらず、もう一度「腹腔鏡手術」をお願いしても、どこの病院も受けてくれません。そんな中、先生のブログを拝見してメールをさせて頂きました。そこで、質問なのですが、①他に既往症はなく「癒着剥離」をして頂きたい私のような者は、手術して頂く対象になりますか?。②実際に手術して頂いて、いざ、おなかの中を見たら、手がつけられない状態だったという場合、そのまま閉じてしまう病院も多いと聞きますが、伊藤病院さんでは、どのような対応をされていますか?お忙しいところ、恐れ入りますが、教えてください。
みんとさん、大変ですね。お困りのことと拝察します。もう一度腹腔鏡で診断するという考え方はあり得ます。ただ、腹腔鏡下手術でこの痛みを除去できるかというと、実際行ってみなければわかりません。
あなたの年齢、産科歴、これからの希望などいろいろなことを加味しながら今後の診断と治療を行っていく必要があるでしょう。 したがって、ブログ上での回答は限界があります。伊藤病院を受診されるのは構いませんが、あなたが遠方である場合などはそれも負担になりますね。 もちろん、腹腔鏡をしないで内科的な子宮内膜症の治療によって痛みが改善されることもありますから、よく検討なさってください。 ![]()
伊藤先生、お忙しい中(またお休みの日に)本当にありがとうございます。はい。よく検討してみます。遠方なのですが、先生のところに伺わせて頂くかもしれません。その時は、どうぞ、よろしくお願い致します。ありがとうございました。
![]()
伊藤先生こんにちわ。昔から婦人科で卵巣の腫れを言われていたのですが、先日腫瘍マーカーと子宮がん検診をしてきました。来週はMRI検査にいきます。その検査結果をもって、(他の病院にはいかず。)紹介状もなく直接伊藤先生に診てもらうことはかのうですか?腫れは5×6センチとの事ですが。
まゆみ様 金曜日の午前中に来られますか? 受付でブログで相談をしたとお聞かせください。よければ拝見いたします。
![]()
伊藤先生、あけまして おめでとうございます。早いもので、後4日(1/13)で手術後1ヶ月になります。年明け1/7には無事初仕事も終え、昨日8日から、生理もはじまりました。今年は、寒さが厳しいので、特に冷やさないように気をつけなくては!^^ もう、すっかり日常の生活に戻りました。どうもありがとうございました。次の(春の)受診は、桜の頃にしようかな~と考えてます^^
![]()
上の方の2009年6月2日にコメント後京都の先生の病院に横浜から行きチョコレートのう胞について相談しましたやまちゃんです。
関東の病院を紹介いただきその後妊娠でき娘を授かることができました。 当時暗闇でいっぱいでしたが、京都まで行き相談できてよかったです。 ありがとうございました。 ![]()
伊藤病院のスタッフです。
本来なら、みなさま一人一人にお会いしてご挨拶申し上げたいと思うのですが、この場に割り込ませてください。 この長きにわたり、伊藤病院を支え、励まして下さった皆様のおかげで今日の私たちがいられると日々感謝しております。 本当にありがとうございました。このひと月ほどは、ご自身の不調というより、院長や私どもを心配して来院の来院やお電話を下さる方が多く、私たちはつくづく幸せ者だと改めて実感しています。本当に本当にありがとうございました。 みなさん!どうかお幸せに!!そしてお元気で!!! ![]()
途中で投稿になってしまいました。
また、お会いしましょうね~~~。
北山通りを久々に通ると、病院が閉鎖されていたので大変驚きました。
2008年4月に長男を出産した際、意識はあるのに記憶がなくなり、府立医大に伊藤先生と助産師さんに連れて行っていただいたりと、いろいろとお世話になりました。現在は元気に過ごしせているので、お礼が言いたくメールさせてもらいました。本当にありがとうございました。 1人め出産後、2011年に次男、2012年に長女を共に帝王切開で出産し、次男の時は麻酔のせいで退院後も頭痛に悩まされ、長女の時は手術直後動脈からの大量出血がで大津日赤に緊急搬送、生死の間を彷徨いました。出産には向いていないようです(^^;)。当時、記憶がなくなったのは伊藤病院で初めてとおっしゃっていましたね。その後、日常生活を送っている時に一度同じ状態になりました。極度のストレスと息ができない状態(その時は咳)が原因のようです。 伊藤先生が新しい病院で診療されているということで嬉しくなりました。寒い日が続きますがご自愛ください。(^^)
伊藤病院は取り壊しされるでしょう。
おかもとなつこ様。こんにちは伊藤です。 2,3回目のお産は帝王切開、それも難産で、大変でしたね。お便りから想像できます。でも今は3児のお母さん、クリスマスの向けて楽しい年末をお過ごしと思います。 貴方の仰るとおり、北山通り伊藤病院周辺は寂しくなったようです。ついこの間までは駐車場の赤レンガも木陰にノートルダムの小学生が腰をかけてお母さんを待っていた光景がよく見受けられました。今は鎖で閉鎖されています。 伊藤病院は3年前にM&Aをうけ中京区のA病院の傘下に入りましたが、故あって私は3月に退職しました。私が辞めた後は閉院の方針になったようで、残念ながら近々に取り壊されると聞いています。 伊藤病院のDNAは、私自身が引き継いでいます。三条高倉の「いとう女性クリニック」におりますので、またお顔を見せてください。
伊藤先生、取り壊されるのですね。寂しいですね。なんとも古めかしいレコーダーで赤ちゃんの心音を録音してくださったこと、スタッフの方々の言葉、キューピーちゃん、クマのぬいぐるみ(「いとうちゃん」と言う名前で今も兄妹でかわいがっています)…いろいろなことが次々に思い出されます。大切な思い出としてしまっておきます。また機会があればうかがいますね。早々のコメント、ありがとうございました。
|
ファン申請 |
||