「伊藤病院」閉院
■癒し系病院として皆さんに愛された医療法人誠仁会「伊藤病院」は、2014年6月1日に閉院しました。
■日本初の腹腔鏡手術を行い、わが国のリーダー的存在だった伊藤病院の腹腔鏡下手術は伊藤將史医師退職に伴い「いとう女性クリニック」に継承された。 カテゴリ
全体 ブログとコメントの仕方 読者相談/問い合わせ 外来診療 腹腔鏡下手術 子宮内膜症 子宮筋腫 スポーツと女性ー無月経 広報 妊娠と分娩 ひとりごと 子どもの事故防護活動 今だから言おう 伊藤病院M&A その他 私の胃癌・肺癌体験談 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2023年 10月 2023年 09月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 画像一覧
|
伊藤病院では、アロマトリートメントを導入した。 アロマトリートメントというと、俗にいう「エステ(美容)」と混同されるが、商業的エステとは似て非なるものである。
エステティシャンと聞くと、縦ロールヘアで化粧の濃いケバイネエちゃん系のイメージがあるが(ごめん)、伊藤病院ではそれはあてはまらない。施術してくれるのは豊富な看護師の経験があり、かつアロマテラピストの資格がある凛としたスタッフである。 現在入院患者さん、特に腹腔鏡下手術の術後と、産後のお母さんに利用いただいている。すこぶる好評で、回復も早い。よくある消炎鎮痛剤などより根本的な効果がありそうだ。 今日、私も遅まきながら、足のマッサージを受けてみた。・・・目からウロコであった。 リンパ液の流れがよくなるというか、循環がよくなるというか、マッサージを始めて数分と経たないうちに、体温が上昇して体中がポカポカしてくる。思わずテラピストの原田先生に「このベッドはヒーターが入っているんですか?」と馬鹿な質問をしてしまった。(このベッドは私が購入したカナダ製の木のベッドであるからして・・・。) 街中によくあるビジネスマン相手の足底マッサージとも、リゾートホテルにあるオイルマッサージとも明らかに違う効果だ。 これはすごい! 腹腔鏡下手術にしても、お産にしても、体は交感神経優位になっている。その体を癒し、リンパ、血流を促進させることは、治癒過程に大いなる効果が期待できそうだ。 今日、回診で本マッサージの説明をしていると、ある親しい患者さんから、 「エステみたいなのは、どうも好きくなく・・・」と断られた。私は、思わず、 「伊藤病院では、そこいらにあるアッパッパラパーエステみたいなものは勧めないよ。治療的マッサージだから誤解なきように。」と真顔で切り替えしてしまった・・・(ごめん) でも、ほんと、すごい!
by Dr_M_Itoh
| 2006-07-20 19:00
| ひとりごと
|
Comments(4)
![]()
いつもお世話になっています。エステの効果ってすごいですよね。
最近、自分でも、アロマをやって(ただし、子宮収縮を促すといわれるラベンダーとかは避けるなど気をつけつつ)自分でリラックスしたりしています。こういうのを取り入れてくださるととってもありがたいです。ところで、先生の傍らにいつも座られているのは、助産師さんなのですか。いつも素敵な笑顔だなあ、と思っています。それと、これは、私の運転技術の問題もあるので、さらっと聞き流していただいてもよいのですが、伊藤病院の駐車場はバックで出なくてはならない+斜めになっており、沿道に人は多いし、北山通りはとばす車が多いため、大変に出にくい+怖いです。自分で運転しなければいいとも思うのですが、そうもいかず・・・。妊婦さんも自分で運転して来られるかたも多いと思うので、前向き駐車以外を考えていただくことは無理でしょうか。前向きだと緑が泣く、というのもごもっともで、「緑好き」な私もちょいと辛いところですが。この前は、沿道の緑にぶつかりそうになり、「沿道の緑」を泣かせそうになってしまい、妊婦も泣きそうでした(^_^;)。
0
お便りありがとうございます。トリートメントの効果は私も確認しました。すごいですね!良くある足裏マッサージとも美容エステとも異なります。
病院に導入して良かったと思っています。
駐車場の件ですが、仰ることはよくわかります。私も歩道をすごい速度で飛ばす自転車や、近くの女子大生のペチャクチャグループの人たちに随分気を遣っています。
北山通りの自動車が通り過ぎるのを歩道上で待っていようものなら、あとから来た自転車の若者から「ばーか!」、「どーけ!」などと罵声を浴びせられる始末です。 (外人の方などは、一旦停止をして待っている私にアイコンタクトをして会釈や笑顔を交わしてくれるのですが・・・。日本人はどうしてなんでしょうね?) 前進で駐車場から出る際は、こうしたトラブルは随分と減ると思うのですが、後退でで駐車場に入るときに、また違ったストレスがあることも予想されます。年末に駐車場の緑の位置が変わりますので、検討したいと思います。 (ただ、病院の建物に接した北の3台スペースは、ビルの内側がすぐ診察室で、後退駐車の場合、アイドリングの排気音が診察室内に響きます。この部分は、今後も前進駐車をお願いすることになると思います。 今後もいろいろとご意見くださいね。 ![]()
ご多忙の中、お返事をいただきありがとうございます。感泣です(おおげさ?)。いろいろ言ってしまってすいません。
後退で駐車場にはいるとき、確かにまた違ったストレスもありそうですね。3台スペースのは診察室にアイドリングが響くのですね。 そいつはいけません。ぜひ前向き駐車するべきですね。 これからどんどん暑くなりそうな気配、先生もお体大切になさってください。
|
ファン申請 |
||