「伊藤病院」閉院
■癒し系病院として皆さんに愛された医療法人誠仁会「伊藤病院」は、2014年6月1日に閉院しました。
■日本初の腹腔鏡手術を行い、わが国のリーダー的存在だった伊藤病院の腹腔鏡下手術は伊藤將史医師退職に伴い「いとう女性クリニック」に継承された。 カテゴリ
全体 ブログとコメントの仕方 読者相談/問い合わせ 外来診療 腹腔鏡下手術 子宮内膜症 子宮筋腫 スポーツと女性ー無月経 広報 妊娠と分娩 ひとりごと 子どもの事故防護活動 今だから言おう 伊藤病院M&A その他 私の胃癌・肺癌体験談 検索
最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2023年 09月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 07月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 画像一覧
|
腹腔鏡手術に関する書き込み、質問ページ(その4)
書き込み掲示板 その1、その2、その3は書き込み数が大変多くなりました。 今回、腹腔鏡下手術についての書き込み掲示板(その4)を開設します。 わが国の腹腔鏡手術は23年前に私が日本で初めて始めてから、全国の外科領域や産婦人科領域で普及してきました。全国に成績の優秀な施設、そして技術のある医師が増えてきつつあるものの、未だによい先生にめぐり合えず、お悩みの方も大勢おられます。 そんな方の一助になればと、「駆け込み寺」的ブログ相談を開設しています。 お悩みの方、手術希望の方は、このページ右下のcommnentsから自由に書き込んで相談してください。 ■上記の理由から、ここでは、腹腔鏡下手術(子宮内膜症、子宮筋腫、不妊症その他)についての質問や相談、要望を主に受け付けます。コメントの頭に必ずお名前(愛称可)と病名を入れてください。 ■非公開メールは一般の方が読めませんので、今回は公開メールのみとします。誹謗中傷の類は当方の判断で削除させていただくことがあります。 .
by Dr_M_Itoh
| 2013-04-26 18:18
| 腹腔鏡下手術
|
Comments(201)
![]()
はじめまして、こんばんは。
腹腔鏡でいろいろ検索していたら、先生のブログをみつけました。 私は、44歳、既婚、子供なしの挙児希望です。自然にできなかったら しょうがないと何もせずにいましたが、このたび、子宮筋腫がみつかり手術を勧められ考えています。筋腫の大きさは最大が4,5センチ多発性筋腫ということで、ほかにも2センチのものなど10個?くらいはあるのかもしれません。 開腹を勧められましたが、欲がでてきました。どうしても最後の望みをかけるなら、顕微授精、腹腔鏡ができるところと思い(生殖医療科のあるところ)自分で受診予約をしています。 腹腔鏡は何個くらいまでなら、切除可能なのでしょうか? 粘膜下筋腫が一個内膜を圧排しているものが、あるようです。子宮鏡と併用になったすることが、あるのでしょうか?腹痛や生理が多いなどの症状はなく、貧血もありません。 素人が色々考えたり、するのですが、挙児希望のため一つでも原因をなくすための手術だと思いますが、開腹だけは避けたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
0
永野さま。
癒着胎盤で抗がん剤治療まで受けられたとのことですが、現在の担当医はそれなりにきちっとした治療をなさっているのではないでしょうか。 私どもが安易にお引き受けする情況ではないのでは?とも思います。 ただ、癒着胎盤で子宮を摘出することは稀ですから、じっくりと担当医と 治療に取り組むのが良いと思います(胎盤組織がなくなるまで時間がかかることがある)。 ご相談でしたらいつでもお越しください。
ゆうこりんさま。
受診される前の情報収集といったところでしょうか? 年齢、顕微授精、子宮筋腫等いくつかの難関がありますので、メールで一般論をお答えすることは難しい(私が無責任)かと思います。 先進医療施設で担当医とじっくりご相談ください。 お役にたてずに申し訳ありません。 ![]()
伊藤先生こんにちは。
私は35歳(独身・未妊)、多発性筋腫と卵巣のう腫瘍(右6センチ、チョコ再発)持ちです。 筋腫はしょう膜下(最大8センチ)と筋層内合わせると20個以上はあります。 症状は月経過多、貧血、腰痛です。 腹腔鏡手術が希望でしたが地元の総合病院(5年前に卵巣のう腫瘍を腹腔鏡手術した)では子宮筋腫の腹腔鏡手術には対応していないと言われ 県内にある大学病院でも筋腫の多さと更に場所の悪さ(子宮のうら)から腹腔鏡手術はやってもらえないだろうと言われ途方に暮れています。 ![]()
つづきです。
開腹以外の選択肢は無いのでしょうか? 東北在住ですが腹腔鏡にこだわるなら病院探しもしなくてはなりません。 また担当医は多発性筋腫は再発する確率が高いので手術するタイミングの見極めが難しいとのこと。(頻尿もなく貧血も比較的軽いので今すぐ手術というわけでもない) 今予定は無いですが、将来チャンスがあれば出産したいとも思います。 自分の中で整理がつかず毎日悩んでいます。ぜひ先生のご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
こまちさん。
多発性筋腫の治療は難しいですね。そして、相談のお答えも難しいところがあります。筋腫の大きさや場所、あなたがいうところの結婚や妊娠など人生設計に合わせた治療時期などなどです。 現在担当医から聞かれている方針は間違っていないと思いますので、注意深く診てもらって、検討していってください。 筋腫の腹腔鏡手術は、単におなかの傷が小さいということだけを求めるとよい結果が出ないことがあります。まずは妊娠に耐える子宮にきちっと戻してもらうことが大切です(開腹でも、腹腔鏡でも)。 腹腔鏡下手術の場合、それだけのスキルのある施設はまだ少ないです。 ![]()
伊藤先生、お返事ありがとうございます。
私の場合、開腹手術の方が良いのかもと思いました。 次に再発したら全摘と言われましたので、自分の状態を理解しつつもなかなか気持ちの整理ができずにいましたが先生に話を聞いていただき気持ちが少し楽になりました。 ありがとうございます。 担当医とも話し合いながら決めていきたいと思います。
chisa様。お返事が遅くなりすみません。
子宮内膜症で子宮を摘出することは十分にありえますが、それぞれの方の病態と主訴によります。 月経痛、過多月経、貧血などが軽微であれば、子宮を取らない場合も多いです。 個々の患者様が担当医とよく相談されて、十分に納得して方針を決めることが大切だと思います。 神戸ですと、神戸市民病院、大阪ですと、大阪中央病院や日生病院が腹腔鏡手術を手がけていると思います。 ![]()
はじめまして
お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞ回答のほどよろしくお願い致します。 40代前半。子供を希望しています。 最大4㎝の筋腫をはじめ3つあると言われています。 場所は子宮の中としか聞いていません。 手術が必要かどうか、大きい病院に相談したいと思います。 仙台で腹空鏡手術の上手なところに行きたいのですが、どこがよろしいでしょうか。 ![]()
初めまして。妊娠を望んで約1年、一通りの検査を受け、卵管造影で癒着の疑いがあるとの診断で、排卵痛もある為、腹腔鏡を勧められており、どの病院に紹介状を書いてもらうか考えています。決めてからでないと書いてもらえないような感じでした。大阪なので大阪中央病院・日生病院・しんやしき産婦人科で悩んでいます。大阪中央、日生は、有名ですがどの先生が手術して下さるか分からず不安があるのですが、やはり担当の先生によって差があるものでしょうか?また、腹腔鏡前に人口受精をして精子が卵管に到達するか見る精子輸送検査があるとネットで見たことがあるのですが、それでピックアップ障害があればわかるのでしょうか?普通の腹腔鏡のみでもわかりますか?また上記病院でやってもらえるのか、もしご存知でしたら教えていただけますでしょうか。色々とすいませんが、ご教授願います。
![]()
伊藤先生、はじめまして。
先日人間ドックで卵巣に腫瘍がみつかりました。 2cmほどで石灰化の皮様嚢腫と思われます。 あと2週間で海外へ引越という時にみつかり、かなり動揺しています。 海外へは4~5年住む予定ですが、海外で手術を受けるのも、茎捻転を起こすのも怖いので、 現実的には夏休みを利用し、半年後位に帰国して日本で手術を 受けられればと素人考えで思っています。 石灰化の皮様嚢腫は自然に無くなることは無いのでしょうか? いつか手術をしなければならないのならば、早めに取ってしまった方が良いように思われますが、ネットで調べている限りでは皆さんある程度大きくなってから手術されているみたいですが、何故なのでしょうか? 出国までの限られた時間で何をしていけば良いのか悩んでいます。 ご意見をよろしくお願いいたします。
YUさん、こんにちは。
申し訳ありませんが、仙台に私の知り合いがいません。また、このブログでは、単なる施設紹介は、お医者さんと患者様に失礼ですので行っておりません。ごめんなさい。 でも4センチの筋腫なら克服できますね! 頑張ってください。
にゃこさん、こんにちは。
YUさんと同じでどの施設が優秀かを私が答えるわけにはいきませんし、また私の判断が正しくないこともあります。 現在の担当医の先生が不妊に関する腹腔鏡検査をしてくれるところをご存じないのでしょうか? 現在の不妊治療の一環として先生に尋ねてみられるのもひとつの方法ですね。 答えにならずにすみません。
shino さん、こんにちは。
デルモイド嚢腫というおできですね。 2センチとは小さいですね。卵巣全体の大きさはもう少しあると思うのですが・・・。デルモイド嚢腫はあまり癒着がなく捻じれやすいのが特徴ですが、全体として5センチくらいの大きさが治療の対象になることが多いです。 海外で何もないことがほとんどですが、手術を受けられる方も実際おられます(驚かせてすみません)。 留学先で、痛くなくってもまず緊急の時にどうすればよいか、お医者さんを探しておかれれば、いざという時に安心だと思います。 回答になりましたかどうか・・・。 気を付けて行って来てください。 ![]()
はじめまして。
手術の選択に迷っている34歳です。 4年前に児頭骨盤不均衡のため帝王切開で出産した際に手術した産科医から、「子宮と腸がべったり癒着していた」と言われました。元々高校生の頃から重い生理痛はありました。しかしその医師は何の治療もしなくて良いし次の妊娠も問題ないと言い、それを鵜呑みにして何もせず過ごし、生理痛も復活。しかし市販の鎮痛薬でなんとかやり過ごせる状態で、そのうち二人目を希望し不妊専門病院にて検査の結果、子宮後屈、腺筋症があることがわかりましたが、妊娠希望なら妊娠が治療になる、ということでホルモン投与などは一切行わない自然にタイミングだけみてもらう治療を2年間やりましたが授かりませんでした。 そして先月の月経時、経験してませんが陣痛のような波のある鎮痛薬がまったく効かないものすごい痛みに襲われ総合病院の婦人科を受診、MRIの結果子宮の後ろ側が腺筋症でものすごく大きくなってることがわかりました。そこの病院では対処できない、ということで調べ、腺筋症・癒着…の手術に長けている病院をみつけ受診。そこでは腺筋症・子宮後壁と直腸の幅広い癒着・子宮前側下部には帝王切開の瘢痕までもがみつかりました。 ![]()
つづきです。診断をふまえて3つの手術とそれに伴うリスクとを説明され、どれを選ぶか、もしくは手術はしないか(するべきとこまできてると言われましたが)、考える時間をくださいました。
①腺筋症病巣と癒着剥離。…線筋症の病巣が深かったら取りきれず再発の可能性が高い。癒着剥離によって直腸穿孔の可能性あり→人工肛門。帝王切開瘢痕部はいらわないがとても薄くなっているので妊娠すると破裂可能性非常に高く危険。 ②腺筋症病巣・癒着剥離・瘢痕すべて取る。…瘢痕部以外の①のリスクに加え、瘢痕が下部のため子宮頚管が詰まる危険性あり。詰まると月経血が出られないため危険→子宮摘出。 前も後ろも切るため妊娠すると子宮破裂可能性非常に高く危険。 ③子宮摘出。…直腸穿孔の可能性あり→人工肛門。子宮は取ってしまえば楽。 ![]()
またつづきです。
ここまで言われてしまったので二人目はあきらめました…。が、子宮は残したい気持ちが強いです。喪失感に耐えられる自信がありません。 瘢痕は取りたい。なぜなら瘢痕が原因とされる、月経が排卵日頃までだらだら続くのが煩わしいから。だけど頚管が詰まる、というのが怖い。これはかなりの確率で起こることなのでしょうか? そしてどの手術にも伴ってくる人工肛門。半年ほど付ければ穴は塞がる、と説明されましたがなんとも不安です。癒着範囲が広いのはわたしがみてもわかりましたが、直腸穿孔の確率も高いものなのでしょうか? そして先生ならどういったことを勧めてくれますか? 長々とすいません。お忙しいなかお手数かけますが、お返事をいただけたら幸いです。
まるさん、お返事が遅くなりました。現在、貴方の担当医は論理的に説明され、貴方も腺筋症とその手術治療方針についてはよく理解されていると思います。従って、残念ながら、私にはそれらを越える適切な個人的アドバイスをすることはできません。
ただ、一般的なことを申し上げると、大きな腺筋症の場合、病巣切除(削り取り)のみでは手術効果はあまり期待できず、またすぐに大きくなってしまいます。術後の妊娠や分娩もリスクが高すぎるでしょう。その点で次の妊娠を諦められたのは辛い決断ですが間違っていないと思います。厳しいかもしれませんが、担当医の先生とよく相談なさってください。(つづく)
まるさん、続きです。
では一般に、進行した腺筋症を治すにはどうすればいいか? 結論を申し上げますと元のように治すことはできません。例えて言えば、虫歯ができてしまった歯と同じです。その部分を削るか、抜歯をするかです。 子宮腺筋症も、手術治療では①子宮を取るか、②腺筋症の病巣を削り取るかという方法を選択しなければなりません。②はもちろん再発の可能性が高く、閉経までの長い期間に(10年~15年)高い確率で①の手術選択を余儀なくされるでしょう。手術療法以外では、③お薬(内科的治療)によって進行を遅らせることはできますが、それは治すことではありません。つまり、②、③は子宮を温存できますが、腺筋症の症状と付き合っていくことになります。 子宮摘出の喪失感は大きいものがありますが、進行した大きな(痛みの強い)子宮腺筋症から完全に逃れるには①しかありません。子宮摘出の適応は個々によって差がありますので、私がブログで申し上げる範疇をこえています。 最後に、人工肛門は避けられることが多いでしょう。また、非常に経験が豊かで優れた施設であれば、開腹術をさけて腹腔鏡での手術ができるかもしれません。 ![]()
伊藤先生、こんにちは。
お返事をありがとうございます。 先生からのお返事を読み、子宮を摘出することに決めました。 わたしが今回の手術で、一番、何を求めているのかが、先生からのお返事ではっきりとわかったのです。 二人目をあきらめた今、腺筋症から逃れたい、と。 それがはっきりわかったとき、喪失感への恐れはなくなりました。 いやこれから日々過ごす中で、心が小さく大きく痛むこともあるとは思います。 だけど乗り越えられると思う。 腺筋症から逃れたあとの、新しい生活が楽しみでしかたなくなったのです。 人工肛門への不安も先生のお返事で安心に変わりましたし、万が一そうなってしまっても受け入れる覚悟もできました。 決めたことに迷いはありません。 スッキリ決めることができましたし、今もスッキリしています。 先生からの丁寧で的確なお返事のおかげです。 本当にありがとうございます。 手術の日は一応3月に予約をしていて、予定通りその日に腹腔鏡で行ってもらうことになりました。 主治医となる先生も、とても信頼でき安心してまかせたいと思える先生です。 がんばってきます。
まるさん。私のアドバイスが貴方の人生の決断を引き出したかと思うと身が引き締まりますが、頑張ってください。
![]()
初めまして、こんばんは。先生のブログを楽しく拝見しているものです。
当方、独身の40歳、出産経験なし。昨年、秋にチョコレート嚢腫3cmと診断され、激痛が耐えられないこと。喫煙者ということもありディナゲストを自ら選択。 医師からは大きさに関係なく手術した方が良いと言われました。理由は癌化、薬価、通院回数など。癒着や捻転など酷くなる前にという話でした。 早い方が良いのは分かるのですが、年齢や手術による卵巣機能低下などが心配で決断出来ません。 嚢腫だけ摘出なのかさえも聞けませんでした。 ![]()
続きです。
理由は、友人38歳が別の病院でチョコレートの手術の話になり、核出でお願いしたところ…その歳だとリスク多いし、産む予定ないでしょ。再発を考えたら摘出がベスト。片方は残るから、産める可能性はあるけど…実際産むとなったら大変だよと言われたそうです。 それよりも年上の私が、医師に温存か聞くのはおかしな事でしょうか?笑われたりするのが怖くて聞けません。 30代後半独身でも、摘出が基本なんでしょうか? ディナゲスト服用後に手術となると、腹膜病変を見落とされ痛みが取れないという記事を見ました。実際、消えて見えないものですか?長文ですみません。お時間がありましたら返答願います。 ![]()
初めまして。生理以外でも発熱、嘔吐、排便痛や性交痛、脚の付け根痛。痛みも鎮痛剤が効かず、動けない日が増え、婦人科に行きました。チョコレート嚢胞3cm弱。先生曰く、排便痛や鎮痛剤が効かないのは癒着などが原因だけど、この大きさで癒着やそこまでの痛みが出るとは考えにくい。MRIを見ても癒着してる様子はないと。ストレスなどで痛く感じるのでは?と言われ鎮痛剤を出されましたが、改善されず辛いです。小さい=癒着や痛みがないのですか?癒着は画像だけで分かるのですか?初の婦人科受診、この先行くのが嫌になりました。次回受診は半年後。癌化などの説明もなし。転院した方がいいのでしょうか。
くまこさん。独身でいらっしゃるなら、当然将来の妊娠のことは考えますよね。確かに癌化のリスクが高くなる年齢ではありますが、そのリスクを理解して、貴方の希望を担当医に伝えることは間違っていないと思いますし、40歳で妊孕力(妊娠する力)の保持を望まれることは決して恥ずかしいことではありません。よく相談なさってください。デイナゲストは服用後3ヶ月くらいで効果が出ます、この時が手術の時期とも思いますが、デイナゲストを用いた内科的療法で経過を丹念に診ていく治療方法も嚢腫が小さい場合はあり得ます’(2年間が目処)。 内膜症は決して放置してはいけませんので、定期的かつ専門的診察が必要です。こうしたことを念頭においてご検討ください。
ヒラソルさん。小さい嚢腫で内診でも硬結や痛みがない内膜症もあります。しかし、サイズが小さくっても既に癒着や硬いしこりが出来ていることもあります。進んだしこりは内診やMRIでわかりますが、
癒着はMRIではわかりにくいことがあります。 婦人科を嫌がらず、貴方が納得のいく先生にきちっと定期的に診てもらわれるのがよいと思います。特に痛みがある場合は軽視してはいけません。ご検討ください。 ![]()
お忙しいところ、返信ありがとうございます。近隣に婦人科が少なく(産科メインはあり)、病院探しから検討しなくてはと思いました。画像なども出せないと言われ、一からの受診となりそうです。鎮痛剤が効かないことも、ストレスが原因やお産に比べたら…と片付けられてしまいましたが、こちらにも先生のような方がいることを願って頑張ります。まだまだ寒い日が続きますが、お体に気をつけて下さいませ。どうもありがとうございました。
![]()
丁寧なお返事ありがとうございました。高齢ですが妊娠は諦めてません(笑)初診から四回外来に行きました。皆さん、手術を決断するのは早いのでしょうか?医師はチョコレートは簡単な手術、小さいから尚更と言われました。子宮内膜症の手術の難易度は五段階だとしたら、どれ位の位置付けでしょうか?卒後五年、年数云々は腕とは比例しないのも分かります。以前、説明された薬価等の理由も理解出来るのですが、手術が簡単な理由についての説明はなく自信満々に言われると逆に怖いです。
![]()
くまこ、続きです。
沢山の経験があってならいいのですが、自意識過剰だと…。執刀経験を聞いたのですが、忙しいのでいちいち数えてませんと。その婦人科の年間手術数は350~400、医師は四人。医師として、自分で一人前と感じるのはいつなのだろうと思ったり。医師からしたら、チョコレートの手術は日常茶飯事なんでしょうが、私からしたら「説明分からないけど、受けます」とは簡単に言えないんですよね。 度々、質問だらけで申し訳ありません。
ヒラソルさん。そうでしたか・・・。
内膜症はきちっと診ておいてもらった方がいいですね。 (例えれば虫歯を放置しませんよね) あなたにとってよいお医者さんがいらっしゃることをお祈りします。 総合病院のほうがよいかもしれませんね。
くまこさん。
難しいところですね。残念ながら、私がその先生をコメントできる立場にありません。 一般に、子宮内膜症の手術は難しいです。何故なら若い人なら臓器を摘出せず、将来の妊娠のために保存的、愛護的に修復しなければなりません。 40歳前後でひどく進んだケースでは、尿管や腸管との強い癒着を起こし、どこがどこかわからないことも稀にあります。場合によっては卵巣と子宮ともに大きく摘出しなければならないこともあります。 また、嚢腫の大きさと内膜症の進行度が必ずしも一致しない事もあり、容易い手術と思って手術に臨むと、実際は随分と進行している難しいケースもあります。 こうした状況に対して、常に的確に対応しなければなりません。 ![]()
いつも暖かいコメント有難うございます。総合病院…最初に行った病院が総合だったんです。残るは産科クリニックで。虫歯を治したいのに、なかなか病院がない(笑)頑張って探したいと思います。お忙しいなか、どうも有難うございました。
![]()
お返事ありがとうございました。やっぱり、場合によっては大変な手術ですよね。痛みもですが、色々な面で悩みの多い病気だと感じます。手術のリスクの説明などもなく…納得がいくまでは切らないことにします。面倒な患者だろうなと思いつつも、お任せ!とは言えませんし。前向きに頑張ります。沢山のアドバイスありがとうございました。
くまこさん。子宮内膜症では絶対に放置(つまり医者に診てもらわない空白の期間)しないようにしてくださいね。治療としては手術、Gn-RHaやデイナゲストなどの治療方法がありますから、これらをうまく利用してコントロールしていってください。
歯に例えれば、虫歯があることと同じですから。放置すれば進行します。よろしくお願いします。 ![]()
先生ありがとうございます。放置はしないようにします。診療実績を見たんですけど、チョコレート嚢腫の核出はどれに当たるんでしょう?該当しそうな実績を付記しましたが、チョコレート核出にあたるものが分かりません。どれも開腹のような…。腹腔鏡もやってるけど、診療実績に乗せない場合も多いのでしょうか?腹腔鏡専門医ではなく、その病院が腹腔鏡を実施しているなど、一般には分からないんでしょうか?総合、大学病院クラスならやってるとも言えないんですよね?
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,開腹) 子宮全摘術 子宮悪性腫瘍手術 子宮筋腫摘出(核出)術(腹式) 子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) ![]()
くまこ、続きです。
開腹でも問題はないんですが、麻酔が心配で。開腹の場合、硬膜外の下半身麻酔で意識があるまま手術の場合と全身麻酔の場合があるそうですが、その判断基準は何でしょう?出来たら、全身麻酔で意識がないうちにやって貰いたいなと。腹腔鏡より開腹の方が大変なイメージがあり、何故開腹が下半身麻酔なんだろうと思いました。婦人科選びが想像以上に大変で、違う意味でストレスになりますね。放置だけはしないと決め、違う病院も検討中です。面識もないのに、質問だらけで申し訳ありません。 ![]()
はじめまして。37歳、既婚、出産経験なしです。
チョコレート嚢胞右9センチでアルコール固定術を受けましたが、癒着もあり、間違いなく再発すると言われ、術後の方針で悩んでいます。 元々夫とも、授かるなら嬉しいけど自然に任せようと不妊治療までは考えていませんでした。一大決心で手術したのに、ショックです。 妊娠を選択してダメだった場合、すぐにまた同じ状態になる可能性もあるのでしょうか?人工受精とかまではできません。ある程度の所でダメなら、そこから薬物療法になったりもしますか? 最初から薬物療法を選んだとして、閉経まで何十年も投与し続けるのでしょうか? ![]()
まち。続きです。
すみません、私の勉強不足はわかってるのですが、今まで病気の事ばかりで急に選択を迫られて焦ってしまってます。 不妊治療についても薬物療法についても、勉強不足です。 どうせ再発確実なら、妊娠頑張ってみようとも思うのですが、ダメだったらその期間のリスクが心配です。 薬物療法にしても、次に再発した時は摘出の年齢です。それまで何年も投薬し続ける事になるのでしょうか。
くまこさん。
手術は腹腔鏡下子宮内膜症癒着剥離術、腹腔鏡下卵巣嚢腫核出術(摘出術)です。子宮内膜症の手術治療は、きちっとした手術がなされた場合は、開腹術よりも腹腔鏡手術の方がメリットが多いです。麻酔は全身麻酔が基本です。これに硬膜外麻酔を周術期の疼痛緩和として併用することもあります。
まちさん。お便りありがとうございます。アルコール固定では確かに再発の頻度は高いです。しかし、ひどく進んでいる場合、過度な手術侵襲を加えずに、姑息的にアルコール固定で卵巣嚢腫を小さくして、すぐに妊娠を支援するいう方針になることもあります。
あなたの場合は、担当医はどのように説明したのでしょうか? 子宮内膜症の薬物療法の基本は排卵を抑えることです。したがって、妊娠はしません。妊娠と内膜症薬物治療。この相反する目的をいつの時期にどう組み合わせるかが、長くて短い卵巣の生涯を考えると重要なポイントになります。 担当医に説明をしてもらって、じっくりとプランを検討してみてください。 ![]()
はじめまして、伊藤先生。
夫婦生活に少し不安、悩みがありメール差し上げました。 わたくしは59歳、主人69歳です。 夫婦生活は、現在も月2度ほど愛し合いますが、わたくしのほうが2,3年前より身体が固くなり、全く膣が開かなく極度の痛みも伴います。皮膚がひきつったような痛みは、その後の1週間ほど続き、トイレもままなりません。主人の気持ちに応えたいのですが、どのような処置、または治療があるのでしょうか。恥ずかしく薬局にも行けず先生にご相談させていただいたしだいです。出産経験は二度、閉経は三年まえです。 宜しくお願いします。 ![]()
はじめまして。20代から子宮内膜症で左右チョコ持ち、27歳の時にホルモン療法半年した後、すぐ自然妊娠しましたが、流産。その後不妊治療となり、30歳で体外受精で妊娠、出産致しました。妊娠中は特に内膜症や卵巣の腫れについて言われる事はありませんでした。
現在33歳で2年以上不妊が続いていることと、生理痛がひどくなってきたため、自ら腹腔鏡手術のできる総合病院へ転院しました。(体外した不妊専門の病院は子連れではいけない事情もあり変えてしまいました) そこでMRIの結果良性のチョコ4-5cmとのことでした。腹腔鏡手術はすぐ再発するし、不妊治療で体外受精をするなら卵巣の機能が落ちるのでおすすめしないと言われました。一度自然妊娠(もう5年前ですが。。)していることもあり、 私は ●当初手術希望でしたが、手術せずにタイミング療法から妊娠を目指す。 を考えていますが、 先生からは ●手術前に採卵し凍結して、手術。その後移植。 という選択肢も言われています。年齢のこともあり、どちらがよいのか決めかねています。子供は希望しています。手術はすぐ再発するというので、私の場合は意味がないのでしょうか。 恐れ入りますが、何か助言頂ければと存じます。 ![]()
伊藤先生、はじめまして。
子宮筋腫による子宮全摘を受けようと思っていますが、決心がつきません。 手術は、結局のところ、患者が筋腫からくる苦痛に我慢できるかどうか、が判断基準のようで、迷ってしまいます。 主治医の先生からは、「医師として手術を勧めるが、決めるのはあなたです」と言われています。 そこで、質問なのですが、 筋腫の中には、摘出してみないと肉腫との区別がつけられないものがある、と本で読みました。 そうなると、患者が我慢できるかどうかという問題ではなく、すぐ摘出すべきですよね? 主治医の先生は、当然、それを念頭に置いて、肉腫の可能性がないから、手術するかどうかを患者に任せているのだと思いますが、 病院が「婦人科良性疾患の腹腔鏡下手術」に特化した診療をしている特殊な病院で、他所で良性腫瘍だという診断が出てから、手術だけを受けにくる患者さんが多いようなので、この病院に病気の正確な診断のノウハウが豊富なのかどうか、不安があります。 とても失礼な質問をしているのかもしれませんが、他に相談できる所もなく、どうかよろしくお願いします。 ![]()
つづきです。長々とすいません。
私の場合、筋腫からくる苦痛は、今のところ我慢できないほどではないのです。 今年46で閉経が近いだろうから、今さら苦しい思い(=手術)をする値打ちがあるのだろうか?とも思います。 でも、この先もっと筋腫が大きくなって、手術が大変になる(開腹しかなくなる)よりは、今のうちにやったほうが良さそうだし、生理や子宮癌のリスクがなくなるのは大歓迎です。 ただし、これは手術が上手くいった場合であって、 もし万が一なにかあって(外科手術に絶対はないと思っています) 命にかかわることのない子宮筋腫で、命を落とすような結果にでもなったら、悔やんでも悔やみきれません。 そう考えると怖くて決断できないのですが、お医者様は、こういったことは考えない(考えても仕方がないから?)ものでしょうか? それとも、そんなリスクは本当に少ないから心配いらないよ!、ということでしょうか? 後者であれば嬉しいのですが。 きっと、お答えしようのない質問をしていると思います。 どんなことでも構いませんので、先生のご意見をいただけないでしょうか。
初めまして。現在32歳です。
昨年、妊娠を診断してもらったときのエコー検査で、左卵巣のチョコレート嚢胞6×7cmと診断されました。 妊娠中は治療せず昨年10月に出産し、1月に生理が再開しました。1月は痛みはなかったのですが、2月の生理痛はひどく、出血量も妊娠前より増えたような気がしたため、産院を受診しました。嚢胞は経膣エコー上では、3.8×2.8cmに小さくなっていました。 医師からは、①腹腔鏡手術を希望するなら紹介状を書く ②ピルを飲む の2点を提案され、現在悩んでいます。 2人目の子どもはできれば2~3年あけたいと考えています。 嚢胞が妊娠時の大きさのままだったら、手術を即考えたのですが、妊娠中に小さくなっており、 ピルを飲めばもしかして消えてしまうのではないか(淡い期待・・・)? この大きさなら手術しなくてもいいのか? 手術をすることで卵巣機能が低下してしまうのか? チョコレート嚢胞は、がん化する可能性もあるとのことなので、いつか手術する必要があるなら早いうちに手術したほうがいいのか?などと悩んでいます。 先生のご助言をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
二児のママさま。
最近の薬局は巨大化していて若いバイトらしき店員が多いです。そうしたころでは確かに尋ねにくいですが、薬局に潤滑ゼリーが販売されています。 根本的には閉経後のホルモン不足で膣の乾燥感や粘膜が荒れやすくなっています。これは正常な体の変化ともいえますが、夫婦生活はいくつになっても大切にしたいですね。 婦人科を受診して、軽いホルモン剤を処方してもらってください。 1~2週間使用(軟膏か、飲み薬)すると見違えるように楽になります。
まえさま。
チョコレート嚢胞で腹腔鏡手術のできる病院。かつ体外受精もできる・・鬼に金棒ですね。 それだけ、専門性の高い病院のご意見であれば、私のアドバイスする余地はありません。私は体外受精に関しては携わっていませんので十分なお答えができません。ご容赦ください。 ただ、腹腔鏡手術が再発し易いことはありません。術後の卵の確保(卵巣の予備力)にも十分に留意できます。この点に関しては意見が異なります。
ともこさん。確かにお答えのしにくい書き込みですね(笑)。
子宮摘出することは比較的安全に行えるでしょう。筋腫を肉腫を同列で考えて過剰な心配することは肉腫の頻度が極めてまれなのであまりしません。 婦人科腹腔鏡手術は良性疾患を対象に行われています。伊藤病院でも同じです。悪性の腹腔鏡手術はその対象は卵巣癌、子宮癌でまだ全国で限られた施設のみで試行されています。 そのようなことですから、ポイントはいまの症状が手術するにふさわしいかということでしょう。
かぴばらさま。難しいところですね。私ならピルを飲んでもらって、再発の速度を抑えます。できるなら2年ほど何とかかんとか再発を抑えて、そのまま次の妊娠にトライしたいですね。
しかし、卵巣が再び大きくなってくれば、あるいは次の妊娠が一定期間成立しなかったら、手術を考える時期とも言えますね。 つまり、経過を観察していくということでしょうか。 ![]()
伊藤先生、まえです。ご回答ありがとうございました!
結局私が悩んでいたのは、術後のチョコ再発や卵が確保できるか についてでしたので、先生のようなご意見があることに安心しました。 内膜症と生理痛と不妊と、悩んでいる期間が長いので私はもう手術して治せるなら…いう気持ちが強いです。 主治医ともう少し良く話をして今後を決めたいと思います。相談にのっていただいて本当にありがとうございました。
伊藤先生、ご回答いただきありがとうございます。とても助かります。
まずは、ピルを試してみたいと思いました。 再びの質問で申し訳ありませんが、妊娠前、チョコレート嚢胞が大きかったと思われる時期は、生理痛は生理1~2日目のみで市販の痛み止めを飲めば抑えられていました。しかし、出産後はチョコレート嚢胞は小さくなっていましたが、妊娠前よりも生理痛はひどく、4日目頃までは痛みが強く、痛み止めを飲んでも痛みは無くなりませんでした。でも、動けないほどではありません。 また、生理日以外でも、我慢はできる程度ですが、下腹部の鈍痛、腰痛や腰から足にかけてのだるさが続いています。 チョコレート嚢胞は小さくなっているのに、出産後に痛みが悪化したのは、何か原因が考えられますか? また、ピルを飲むことで、生理日以外の痛みも軽減されるのでしょうか? 再びで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ![]()
伊藤先生、答えにくい質問へのご返答、ありがとうございました。
まだ迷いますが、子宮摘出は比較的安全、との部分にホッとしました。 症状は、正直いって、まだまだ我慢できるレベルなのですが、 問題を先送りしても仕方がないので、主治医の先生を信頼して、勇気を出そうと思います。 私が覚悟を決めさえすれば、腹腔鏡でやってもらえる大きさであり、いま入院できる環境にある、ということは、恵まれていると思いますし、そういう運命なのだと思います。 アドバイスありがとうございました。 ![]()
伊藤先生、はじめまして。(現在、40歳 独身です。)
8年程前に2cmほどの子宮筋腫(漿膜下筋腫)が見つかりましたが、何の症状もなく毎年の検診で過ごして来ました。が、12cmと大きくなりうつ伏せが辛い状態になってきましたので改めて倉敷の腹腔手術で有名な病院で診察を受けました。しかし、初診で「全摘だね」と言われ呆然としましたが、MRIの予約をして帰りました。 超音波で見る限りでもゴロゴロあるとは言われましたが、いきなり「全摘」は抵抗があります。 筋腫だけ取り除いても再発の可能性が高いのは分かります。…担当医が忙しそうで質問しても詳しい説明がないままなので方針を決めかねています。 子宮全摘の場合、子宮のあった場所は、他の臓器が埋めるんですよね?素人考えですと、腸がたるんできたりという事はありませんか? UAEという治療法ですと、動脈を止める事によって子宮に悪影響はありませんか?また、塞栓物質が他の血管に流れ血栓の様にはなりませんか? 100%安心な治療法はないと思いますが…。 長々と不安を書いてしまい申し訳ありません。 何かお言葉を頂ければ幸いです。
伊藤先生、初めてメールをさせていただきます。42才 2児の母です。
過去に子宮内膜症での腹腔鏡手術、帝王切開を1回経験しています。 現在、子宮筋腫8cm、4cmがあり、その他にも小さい筋腫があり、順天堂の腹腔鏡外来に通っています。 MRIの結果、過去の手術の影響で癒着もあり、卵巣も少し腫れていることもわかりました。 腹腔鏡外来の先生は、1年以上待つけど腹腔鏡で手術できるとおっしゃっています。 ただ、ここ半年で筋腫の大きくなり方のスピードも速く、卵巣も腫れてきているので1年以上手術を待っていいのか?と疑問を持っています。 順天堂病院の開腹手術は半年待ちくらいのようです。私の場合、腹腔鏡でも開腹になる可能性もあります。 今、体への負担、入院期間日数を考えると1年以上待っても腹腔鏡手術がいいのですが、お腹の状態(卵巣腫れ、癒着)で考えて開腹手術にするべきかとても迷っていて答えが出ません。 何か、良きアドバイスがあればお願いします。 ![]()
お忙しい中お答えを頂き、有難うございます。適切な改善策があると分かり、心身とも大変楽になりました。わたくしどもがこの年齢で、婦人科で診ていただくのは気恥ずかしい限りですが、そのようにいたします。不安時の心温まるアドバイス、メッセージを頂きましたこと、お礼申し上げます。
かぴばらさま。 腹痛の件ですが、メール相談では診察と診断はできません(禁じられているのです)。したがって申し訳ありませんが、微妙な診断は担当医とご相談ください。ごめんなさい。
Rioさま。独身で子宮摘出!と言われると戸惑いますよね。私も患者さんにそのように告げなければいけない状況になることがあり、いつも心悩まされます。
あなたの子宮筋腫が子宮摘出の適応かどうかは私にはわかりませんが、もう一度よく説明をしてもらえれば如何でしょうか? UAEはなかなか良い結果を知りませんので、的確なお答えはできません。倉敷で有名な病院とは、く●●●成●病●●ターでしょうか?
通院中さま。現在順天堂に通院されているのですから、経過をみながら順番を待つのは如何でしょうか?
一年先とはいっても、その一年の過ごし方があります。全く受診しないでただ手術の連絡のみを待つのか、あるいは一定の期間(例えば3か月毎とか)に診てもらうとか・・・。 例え先生から「何もなければ連絡を待っていてください」と言われたとしても、受診してはいけない事ではありませんよね。 「筋腫が大きくなった気がする」「腹痛が酷くなった」とかを訴えて検診を受けながら待つというのはいかがでしょうか? これなら放置しておくことではありませんから、順番を待っていても安心ですよね。本当に悪化すれば、病院の方から手術を早くしましょうと指導されることもあり得ますし。如何でしょうか。 順天堂なら腹腔鏡手術でよいと思います。 ![]()
早速のお返事ありがとうございます。
診察して頂いている病院は、先生の予想通り「倉敷成人病センター」です。 次回MRI予約をしておりますので、診断結果の際、詳しくきいてみようと思います。 またご連絡させて頂きます。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
伊藤先生
ご返信ありがとうございました。 順天堂病院に通院前に、何件か他の病院にも行っていて、遅くても今年中に開腹で手術したほうがいいとか、癒着があるので腹腔鏡手術は無理です・・・など、色々な意見があったため、本当にどの選択が自分にとって一番良いのかわからなくなっていました。 先生の、自分で定期的に通院したらいいですよとの言葉、すごく気持ちが楽になりました。 順天堂病院でも、初めから腹腔鏡手術では難しい患者さんには、その旨伝え開腹手術のお話がありますよね? 大学病院となると、どうも緊張してしまい、聞きたいことの半分も聞けずに診察終了となることが多いですが、きちんと腹腔鏡手術でやってもらえるか、もう1度確認して手術の予約を入れてこようと思います。 ![]()
はじめまして。。
43歳既婚子供なし。。 先日、チョコレート嚢腫6~7センチで、 全身麻酔で開腹手術と言われました。。 このぐらいの大きさとなると、腹腔鏡手術は難しいのでしょうか? あと、卵巣右側は摘出といわれました。。 色々、言われて頭が真っ白です。。 私は、径膣エコーさえ、痛みで受けるのが大変で 先生に痛みに対して異常だとも言われかなりショック を受けています。。 兵庫県在住です。。 お返事よろしくお願いします。。 ![]()
遅くなりましたが、先生お返事本当にありがとうございました。
私の場合は、担当の先生から特に詳しい説明はなくアルコール固定でやりますと言われただけなので、術後に選択で悩んでしまいました。 先生のお返事も何回も読み、考えましたが、旦那の単身赴任が決まってしまったので薬物療法にする事に決めました。 思うようにはいきませんね。 丁寧に回答頂き本当に助けになりました。ありがとうございます。
KT さま。お返事遅くなりました。残念ながら、担当医の先生の説明はよくわかりません。子宮の腹腔鏡手術を受けた後に妊娠子宮が破裂することがあるということでしょうか?
Mi さま。
子宮内膜症に対する手術は、質の高い手術であれば腹腔鏡手術の方が勝っています。ただし、開腹術よりも質の高い腹腔鏡手術を提供してくれる施設はいまだ多くはありません。 私が皆さんのメール相談に応じているのもこうした背景があるからです。 ![]()
はじめまして。現在34歳8か月の既婚者です。
先日、そろそろ子供がほしいと思い、婦人科を受診した際、6センチの子宮筋腫とそのほかにも小さい筋腫があると診断されました。チョコレート嚢胞?もあるとのこと。 卵巣も腫れがありこの状態では妊娠は難しいので、腹腔鏡の手術で卵巣をきれいにしたほうがいいといわれました。 卵管の状態は中をみてみないとわからないし。との事。 最初の担当医師は、様子を見ようといわれたのですが、月一で来ている医大の附属病院の先生の見解のようです。 私としては早く子供がほしいので、「子供を作るのにはベストな方法ですか?」と聞いたらそうだとの答えでした。 ただ手術しても自然妊娠ができるとは限らないと。 メスを入れることに不安があったのでネットで色々調べたら、ここにたどり着きました。 私も100パーセントの理解ができてないので、取り止めのないコメントで申し訳ありません。 一度、過去に大きな病院で手術をするように言われたことが、ほかの病院で手術の必要はないといわれ、現在に至っていることもあり、大きな病院の先生の事が素直に聞き入れられなくて・・・。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ![]()
伊藤先生、始めまして。私は35歳既婚者で子供はまだいません。
25歳で中絶をしてから左の太ももの付け根(Vライン)と腰が痛かったのですが、耐えれる程なのでそのまま過ごしていました。30歳でクラミジアと淋病になり骨盤腹膜炎と診断され治療して性病はおさまりましたが、耐えれる程の傷みは続いていました。 最近傷みがひどくなりお尻や胃や肋骨の辺りも傷くなり癒着しているのか不安です。 性病検査は陰性で、CT、MRIも異常がないです。色々な薬を試していますが治りません。ラパロは癒着を促す事があり、卵管造影検査や通水をすると菌がお腹に入る可能性があると言われました。 いずれは妊娠したいので、このままにしていて段々癒着がひどくなったりどんどん傷みがひどくならないか毎日不安です。 伊藤先生ならどのような治療方法をされるか回答いただきたいです。 お忙しいと思いますが、宜しくお願い致します。。 ![]()
30代です。自覚症状がないまま筋腫が大きくなり、知らせてくれたのか
数ヶ月前の生理で出血が多くビックリして診察をうけたところ MRIで8cm程の筋腫がありました。手術を控えています。 大阪の某有名婦人科にて。。 担当医によるとMRIでは大きな1つの筋腫らしいのですが MRIにうつらなくても小さな筋腫があるかも。 説明では開いてみないとわからないとのこと。 これから妊娠希望です。 筋腫をとる手術をした人は妊娠しにくいのでしようか? 何年以内などのタイムリミットありますか? 多発性ではないと思うと言われたのですが、かといって 再発しないとも言えないとのことで、 伊藤先生のblogに出会ったので是非ご意見を聞かせて下さい。
れっどべあさん。お返事が遅くなりました。残念ながら、頂いたメールからはアドバイスができません。
筋腫があっても妊娠、分娩ができる方もおられますし、チョコレート嚢胞があっても同じです。ただ、チョコレート嚢胞がある場合、極端に妊娠する可能性が減りますから、この点を良く診てもらってください。 手術方法は、腹腔鏡手術が良いでしょう。しっかりとした病院で方針を決めてもらってください。
たぁたさん。貴方も回答が難しい状態です。体外受精をするか、腹腔鏡検査をするか、色々な方法はあると思います。
腹腔鏡検査・手術が癒着を酷くするということはあまりありません。貴方にとって切り札の一つになるかもしれませんので、癒着に対応できる術者に腹腔鏡検査と必要に応じた手術を検討してみてください。
あおりさん。病院は中○病院でしょうか?
もしそうなら、お任せされればよいと思います。一般に手術後の妊娠は3~6か月後に許可されますが、やはり担当の先生にお聞きになるのが正当でしょう。 遠慮されずに尋ねられることをお勧めします。 ![]()
初めて書き込みさせていただきます。既婚29歳子なしで左右卵巣チョコレートのう腫と診断。妊娠希望。
1月 9週で流産(自己タイミング3周期目で妊娠) 妊娠と同時に左卵巣の腫れ4.5センチ。 2月 流産後約1カ月後の診察で卵巣の腫れが増えて2つになる。 左に2つなのか、左右に一つずつなのかエコーでの判断はむずかしく、MRIをとるため総合病院を紹介される。 3月 MRIの結果、左に2つと診断、しかし右卵巣はMRIでみえずらい。 別の腹腔鏡手術可能な病院でのエコーでの診察では左に2つ(4センチ・3センチ)、右に1つ(6センチ)と診断される。 ![]()
上書き込みの続きです。
左右にチョコレートのう腫があるということでショックを受けてしまい、不妊治療のクリニックに行ってみたところ、エコーのみの判断で左に3つ、右はエコーでは正常に見え、ちょうど排卵時期のタイミングの為、そろそろ排卵と先生から言われました。 左右の卵巣のチョコレート腫瘍部分だけの摘出手術でも、 卵巣機能は低下し妊娠は難しくなるのでしょうか。 不妊クリニックの先生が右は排卵しそうということだったので、 右の卵巣は正常である確率は高いのでしょうか。 流産手術後生理がくる為にのう腫が増えているのがとても気になります。 病気なので手術し、摘出しなければならないのはしょうがないことですが、自ら妊娠できい体にすることに抵抗があります。 手術は紹介されたままに予約をした東京のお茶の水にある三○病院という病院で、腹腔鏡の認定医はいない病院です。 お忙しい中大変恐縮ですが先生のご意見を伺いたいです。 ![]() ![]()
1ヵ月ほど前にご相談した、ともこです。その節はありがとうございました。
こんなことをお聞きしていいのか迷ったのですが。。。 先生も御存じの大阪の病院で、腹腔鏡で全摘してもらいます。 手術に迷いはないのですが、不安感に襲われて困っています。 今まで診て下さっていた先生がお辞めになり、これからどの先生が診て下さるか分かりません。 執刀して下さる先生も、直前に決まるらしく未定です。 一般論として、 手術は医師との信頼関係、「この先生ならお任せしよう」と思えることが重要、と聞きました。 でも手術を決める段階で執刀医が未定では、話にならないですよね。 ![]()
つづきです。
私の場合、(もうお辞めになった)当時の先生が「たぶんM部長が執刀すると思います」と仰ったことが、 今のタイミングで手術を受けようと決めた理由の一つでした。 M部長先生には一度だけ診察していただいていますし、 何より実績がある先生なので、安心してお任せできるチャンスと思ったのです。 それが後になって、当時の先生は辞めてしまわれるし、 執刀医が誰になるか入院するまで分からない、と言われ、どうしていいか分かりません。 正直なところ、M部長先生でないなら、手術をキャンセルしたいと思っています。 こういう手術のやりかたは、よく行われているのでしょうか? また、上記のような理由で、直前に手術をキャンセルするのは許されますか? そんな変な病院ではないと思っているのですが、どうしても心にひっかかります。
こまちさん。返事が遅くなりました。今週四○メデイカルに受診されるようですね。色々とご心配でしょうが、直接貴方の不安を相談なさってください。四○のスタッフは信頼しています。
ともこさん。私の知る限り貴方が手術を受けられる病院はとても真面目で、真摯な取り組みをされています。執刀に関しては、部長がすべての症例で執刀もしくは監督をなさっているので心配はないでしょう。
担当医は全国から勉強に来ている先生方もおられるので、年度替わりは担当医の交代が考えられます。 ご検討ください。 ![]()
伊藤先生、ご回答ありがとうございます。
手術を前にしてナーバスになっているのだと思います(リュープリンの作用もあるかもしれません)。 心配しはじめたらきりがありませんよね。すべてお任せするのがいいと解ってはいるのですが、自分がこんなに弱い人間だとは思っていませんでした。 この経験が成長につながればよいのですが。 でも、先生のコメントでだいぶ安心できました。ありがとうございます。 ![]()
伊藤先生
東京からですが質問相談させてください。 子宮内膜症手術のため(チョコあり)いくつか病院をまわり、 手術半年前から注射をつかって内膜症癒着などを小さくしてから手術する病院と、すぐ手術する病院とがありました。 注射して待ってから手術をすれば、内膜症がすこしよくなる為、手術による腹腔内の傷が小さくなると思ってよいものでしょうか。 両病院とも認定医の先生が執刀されます。 急いで現状のままで手術をすると卵巣等への損傷が多くなり妊娠に悪影響になるのかなと不安になりました。 先生のご意見をいただければと思います。
あずみ様。先生によって術前治療をなさる場合と、そのままの場合があります。ありのまま所見を見たい場合、少し病状を穏やかにして手術に臨みたい場合などいろいろです。もちろん患者さんの個々の進行度も参考にします。それぞれの先生に尋ねていてください。
因みに私の場合は進んでいる場合はデイナゲスト8週間、あるいはGnRHaを2-3クールします。小さな場合は、そのまますることもあります。 ![]()
ベル様。そのような症状はあり得ますが、詳しくは執刀してもらった先生にご相談ください。
伊藤先生、こんばんは。
お変わりないでしょうか? 今日はテレビで倉敷成人病センターの安藤先生が出演されており改めて腹腔鏡下手術の進歩と今日に至るまでの努力を垣間見た気がしました。 伊藤先生も安藤先生と同様に患者の為にという想いの中で日々診察にあたられているのだと感じています。 個人的にはその意思を受け継ぐDr.が増えて下さることを心から望んでいます。
おさるさん。お便りありがとうございます。
安藤先生とは日頃公私に亘り親しくしています。彼は日本が生んだ世界的術者で尊敬しています。 テレビ放映前から「先生見てください!」とメールがありました。 頼もしい限りです。 ![]()
伊藤先生こんにちは。一度手術のことで相談させて頂きました。その節はありがとございます。内膜症と腺筋症、チョコレート膿腫で子宮全摘と右卵巣を摘出することになりました。今はディナゲストを服用中です。経膣エコーはいつも激痛で出来ず癒着も強いため開腹になると云われました。腰痛と左下肢痛、寒気などPMSでいつも寝込んでいましたが術後、全摘することでその様な症状は軽快するものでしょうか?手術するのとしないのでは閉経前までの体調は違ってきますか?いろいろ質問してすみません。手術を控えてやはり恐怖心が強いです。お忙しいところ恐縮ですが宜しくお願い致します。
伊藤先生、今晩は。
どのカテゴリーに書き込みをすべきか悩んだのですが…。 子宮全摘をした場合は子宮がん検診や膣エコー検査を受ける 必要はないのでしょうか? 子宮頸癌や子宮体癌に関してはリスクがないとしても卵巣等の 状態を診て頂くのに膣エコー検査は有効と考えるのはおかしいのでしょうか? 実は昨年、婦人科検診を希望したところ検査担当のドクターから 「子宮がん検診やエコー検査をする必要はないと思うし、卵巣は 異常が出てから診察を受ければ良い。」と言われました。 卵巣の異常はどの様な形で出てくるのでしょうか? また、本当に子宮全摘後の検診は意味がなく、必要がない事なのでしょうか? 伊藤先生の御意見をお聞かせ願えないでしょうか? 宜しくお願いします。
お猿さんへの返事。
確かに子宮全摘を受ければ子宮がんの心配はなくなりますね。でも卵巣の異常はなかなか分かりません。 卵巣がんは昔からサイレントマダムキラーと呼ばれ症状がないのが特徴です。したがって私は年に一度くらいの超音波診断をお勧めしていますが、これがどれほど予防発見の意味を持つかは分かりません。でも、安心には繋がりますよね。伊藤
ひまわりさんへのお返事。伊藤
術後の症状の改善に関しては、難しいところです。一般に、人生が変わるくらい楽になった方もおられれば、あまり変化ないと仰る方もいらっしゃいます。 でも、大方の方がすごく楽になったと過ごされています。担当の先生にそのあたりの見込みをお尋ねになってください。術式や手術の方法によっても変わってきます。 ![]()
お忙しいなかお返事有り難うございます。次回術前検査に伺った時に聞いてみようと思います。夜、目が覚めると不安で眠れないでいました。ありがとうございました。
伊藤先生、お忙しいのにお返事を有り難うございました。
伊藤先生が書いて下さったアドバイスを読み、超音波診断を 受ける方が良いのだと改めて感じました。 今年は検診を兼ねて伊藤先生に会いに行こうと考えています。 宜しくお願いします。 ![]()
伊藤先生、この掲示板で何度かご返答をいただいた者です。
おかげさまで、無事に手術を終えることができました。 まだ痛みはありますが順調のようです。 術前に私が感じていた不安は、伊藤先生にアドバイスいただいたとおり、杞憂に終わりました。 ありがとうございました。 ![]()
初めまして。愛知県在住のMHと申します。
40代未婚です。数年前に子宮筋腫を指摘され、時々貧血の治療をしながら経過観察しておりました。 数か月前から、仕事に支障が出るくらいの過多月経があり、手術を決意しました。MRIで8㎝大をはじめ、いくつかの筋腫がありました。 かかりつけのクリニックで紹介状を書いていただき、某A医大を受診したところ、最も早くて2014年3月の手術と言われました。 休職期間が限られていることと、もともと腰痛があり体力的に自信がないため腹腔鏡手術を希望しているのですが、3月が遠すぎて、他の病院を探そうかどうか、迷っているところです。某A医大の先生は、術前の数か月はホルモン療法で月経を止めて筋腫を小さくする、という計画を話しておられましたが、更年期症状が心配です。 ポイントが絞れないままのご相談で恐縮ですが、なにかコメントをいただけたら、冷静さを取り戻せるのでは、と思い書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします。
MHさん、伊藤です。こんにちは。
筋腫と貧血・・・やはり手術の対象になるでしょう。現在かかりつけの先生がおられるので、私の書き込みは一般的なものになりますが、ホルモン剤で小さくして手術に臨むことは大きな筋腫ではよく採用されます。卵巣の機能が低下しますから、一時的な更年期症状は起こりますが克服できると思います。術後また卵巣機能は回復します。 あなたが、「この先生、この病院なら任せられる」と思われるところで積極的に取り組んでください。 ![]()
伊藤先生、ご返事ありがとうございました。
最後の一文が気持ちを落ち着けてくれました。 腹部膨満感や不正出血など、症状が進行している感じがあるので、かかりつけ医の先生と相談してよりbetterな方針を検討していこうと思います。 また、ご報告、ご相談などさせていただければ幸いです。MH ![]()
はじめまして、こんばんは。
香川県高松在住のあーちゃんといいます。チョコレート膿腫で検索、先生のブログをみつけました。 長いんですがよかったらお返事ください・・・(;;) 今28才、未婚ですが、30くらいには子供を授かりたいと考えています。月経痛はいつもひどい方でした。 まず、今年の6月の月経がいつもと違って左卵巣に痛みがあり、おかしいな、と思って生理6日目(6/15)に近くのAレディースクリニックへ行きました。 「卵巣が4センチくらいはれてるね。とりあえず経過観察で」と言われ、ロキソニンとツムラの漢方(125番)を処方していただきました。 月経から数えて約3週間くらい飲み続けて(この月は1日3回)、やっと痛みが引いてきたのですが、次の月経がさらに痛みがひどくなり、Aの病院の先生は内診が雑で痛かったので、 別のBレディースクリニックへ行き診てもらうと(7/8)←生理1日目、 「チョコだね。7センチ超えてるよ。経過観察する?気になるなら一度大きい病院行って検査する?」と言われ、その日はヤーズとロキソニンを座薬を処方していただきました。 (1か月で4センチ→7センチ) つづく ![]()
一度大きい病院でちゃんと見た方がいいと思ってたのでその日に紹介状を書いてもらい、翌日赤十字病院へ行きました。
その時は情報などあまりネットで見てなかったため、赤十字の希望の先生もなく、空いてる先生に診てもらいましたがやはり「MRIで診ないといまは・・・ね。」と激痛なのに2週間先のMRIまで我慢して。」と。 ここでもロキソニン&座薬&胃薬のみ。 診察待ちの時も生理2日目だったので痛みが半端なくうずくまりながらでした。 経過観察とは言われても、5~6時間で薬の効き目が切れるようになったので現在(7/27)に時点でも1日5~6錠ロキソニン+座薬、という状態です。 何故か寝る前に薬を飲んでも3時くらいに激痛で目覚め、薬を飲み、効くまで1時間は痛みでもがきの毎日。 体力&免疫力が持つのかとても不安な毎日です。 つづく ![]() 昨日(7/26)にやっとMRIをとって、結果は30日です。 100パーセント「チョコ」なのはわかってますが、このまま赤十字病院でいいのか悩んでます。 何故かというと、高松赤十字病院の腹腔鏡手術・卵巣嚢腫切除術は10件という少なさ。 伊藤先生のブログをみて、腹腔鏡下手術の認定医(日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医)がいないのがとても不安で、倉敷の成人病センターへ行ってみようかと思ってます。 伊藤先生に診てもらいたいのですが、できれば中四国で病院を探しています。 Q1私の住んでる地域でおすすめの病院(先生) Q2毎日激痛(1日5~6錠)飲み続けてるのは異常ですか?? お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしければお返事待ってます。
あーちゃん、大変ですね。子宮内膜症(チョコレート嚢胞)の痛みはよく理解できます。
既に理解されていると思いますが、鎮痛剤や漢方では内膜症は治りません。やはり、手術が必要なのでは思います。 貴方が選択された倉敷にいらっしゃるのが良い選択だと思います。頑張ってください。 ![]()
先生。返信ありがとうございます。
この二ヶ月間、ずっと痛みに耐え続けてきたので、また再発(再燃?)するのは絶対嫌なんです。 ネットで調べなければ分からないこと沢山ありました。本当にありがとうございます。倉敷の病院の診療予約はとってあるので、いってきます! ![]()
はじめまして
40歳・未婚、22cmの子宮筋腫がみつかりました。 担当医には開腹手術で子宮全摘出と言われています。 開腹手術はしょうがないと思っていますが将来機会があれば子供がほしいので子宮は残したいと思っています。 筋腫が大きすぎて子宮が残せないことはあるのでしょうか? もし残せる様であれば病院を変えてみようと思うのですが… ドクターショッピングと言う言葉を聞き行動を起こせずにいます。 手術をすると言ってくれてる先生に病院を変えるとか紹介状がほしいとか言ってもいいのでしょうか? よろしくお願いします。
なつさん、こんにちは。22センチの筋腫とは随分と大きいですね! 筋腫の発生場所にもよりますが、担当の先生が子宮ごとの摘出を勧められるのは、大きさからして妥当だと思います。
ただ、いくら大きくても何とか残せないものかと悩まれるのは当然のこととも思います。 担当の先生と一緒に何とか工夫できる方法がないかどうか、熟慮してみてください。 セカンドオピニオンを探されるのもよい方法かもしれません。 ただし、子宮を残す場合、大量の出血や輸血、手術が難航して結果として再手術をしなければならなくなったりと、計り知れないリスクを乗り越えなくてはならない事は理解する必要はあります。 ![]()
先生、ありがとうございます。
自覚症状はお腹が出てるくらいで自分にとっては何も不便を感じていなかったので 突然手術で子宮摘出を言われ戸惑ってしまっています。 行っている病院も大学病院なので質問しづらい状況で… ただ自分の事なので担当医にもう少し希望を伝えてみようと思います。 ありがとうございました。 ![]()
伊藤先生。はじめまして。兵庫県在住36歳です。
2年前に左卵巣に6センチの皮様嚢腫を指摘。MRIにて悪性ではないので経過観察でしたが、最近になってクリニックの先生が妊娠希望なら早めに手術をした方がよいとのこと、妊娠中・分娩時の嚢腫破裂のリスクを聞いたので怖くなって手術の決心したところ妊娠し現在9Wです。分娩前にとってもらったほうがいいとのことで、神戸市民病院を紹介していただいたのですが、そちらでは6センチの嚢腫だとそのまま経過観察で妊娠中の手術はあまり積極的ではない感じでした。「本人の強い希望というなら考えますが・・開腹になるかも」と言われそれぞれのDrの意見の違いに戸惑ってしまっています。 私の中では前のクリニックの先生の分娩時の破裂リスク・捻転などが印象に残り、手術の流産リスク<妊娠中の嚢腫保有のリスク となってしまっていることもあり、また他の病院を紹介してもらった方がよいのか市民病院の先生がそういうならそのままでもいいのか、悩んでいます。私が嚢腫破裂のリスクを考えすぎなのでしょうか? もしよろしければ、妊娠中の皮様嚢腫について伊藤先生のお考えをお聞きしたく思います。よろしくお願いします。
taniko様。
どちらの先生の仰ることも間違っていないと思います。妊娠前であると手術を勧められることはありますし、妊娠が成立してしまった場合は手術無しで注意深く様子を見ていくこともよくあります。 あまり不安になさらないで、担当医(市民病院?)と一緒に妊娠を見守っていかれれば如何でしょうか? 痛みなどの症状や妊娠末期における嚢腫の位置などが妊娠・分娩の障害になるようでしたら一緒に考えていただけると思います。 ![]()
伊藤先生。お忙しい中ありがとうございました。
先生のお言葉を拝見して、少し安心しました。 今は嚢腫の痛みはなく、たまに張りがあるだけですが、先生のおっしゃるように、担当の先生と経過を見ていこうと思います。 ありがとうございました。 ![]()
伊藤先生はじめまして。
チョコ両側5センチ 41才 挙児希望無しです。 来月初め、手術予定です。 年齢的にまだホルモンの関係があるので核出手術でいきましょうと言われてます。 しかし、全摘の方が良いのではないか?と最近思い、主治医に相談したところ最終的には自分で決めて下さいと言われました。 核出手術後の治療、経過観察など 全摘後のホルモン補充療法など 両方のメリット、デメリットをあらゆる情報を網羅し自分なりに勉強しましたが、未だに決めかねて悩んでいます。 単刀直入にお聞きしたいです。 伊藤先生ならどちらを推奨されますか? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします
ありんこ 両側チョコレート嚢胞 さん、お返事が大変遅くなってごめんなさい。
41歳でしたら卵巣を残す方法を採用することが多いです。 但し、日常の症状が余程激烈で、普通の生活が殆ど営めないような状況であれば、子宮と卵巣をすべて摘出する根治手術もあり得ます。 再発の可能性は残りますが、日常生活が出来ているなら、卵巣嚢腫のみをきれいに取る方法が良いのではないでしょうか。 担当医と詳しくご相談ください。 伊藤 ![]()
はじめまして、こんばんは。
チョコレート嚢腫3cmで、ホルモン治療などを 一年しています。 経過観察中に、超音波で卵巣内に仕切りのような ものが出現。先生曰く、ホルモン治療で血液の塊かも 知れないが、悪性の可能性も捨てきれないとのこと。 とりあえず、経過観察希望で帰宅したのですが、 やはり切るべきでしょうか? 素人考えですが、多くの卵巣癌の方は嚢胞が 大きかったりで、2~3㎝なら経過観察で十分かと 思ったり。 自覚症状は、腹痛、食欲不振、体重減少、吐き気など。 小さいうちは自覚がないと聞き、こんなに小さいのに 自覚症状が出るのも不思議で。 伊藤先生なら、1㎝でも2㎝でも仕切りのようなものが 出現したら手術を薦めますか? 帰宅したものの、小さくても癌にならないとは 限らないだろうし…何だかモヤッとしています。 そこの医師は早急に手術してとのことでした。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
申し訳ありません。先程、コメントを書いたのですが、非公開にしてしまい、自分で読めないかもと思い、もう一度同様の内容をコメントします。
はじめまして。倉敷在住の40歳独身です。 出来ればまだ結婚、出産を希望しています。 現在、粘膜下筋腫で4.1cm(粘膜下2/3程度突出)とその他1.4cmが3~4個位あると診断され、来年の1月に腹腔鏡で手術予定です。 貧血もあり、薬を飲んでいます。 出来れば切りたくはないので子宮鏡でお願いしたいと思い、担当医に聞いてみたところ、サイズが大きい上に2/3の突出では無理と言われました。 でもネットを見ていると副作用があるかもしれませんが、注射で筋腫は小さく出来ること。 また子宮鏡は突出が50%以上であれば可能であるとなっていました。 倉敷の婦人科で有名な病院ですし、信頼はしているつもりです。 でも腹腔鏡では出産するとき帝王切開になるということも知り、ますます子宮鏡で出来るならという思いが強くなってきました。 もし子宮鏡が出来るならセカンドオピニオンを希望してみようかと考えています。 宜しくお願いします。
イオさん。難しい質問ですね。症状、大きさ、血液検査、画像検査、そしてそれらの変化の具合で手術を早く進めるかどうかが決まってきます。したがって、メール相談で手術の時期を具体的にアドバイスすることはできません。
また、隔壁はひとつの有力な所見になることはありますが、それだけで悪性と考えるのは早計です。これらを踏まえて最終的には担当医の先生とよく相談なさってください。
モコさま。倉敷は成人病センターでしょうか? 経験も豊かですので、担当の先生の仰ることは一理あると思います。 子宮鏡も可能でしょうが修復は腹腔鏡の方が確実かも知れません。よく相談なさってください。
![]()
早速のお返事ありがとうございます。
はい、私が通っているのは成人病センターです。 腹腔鏡のほうが確実ということを知らなかったので、伊藤先生のお言葉で腹腔鏡のほうがいいのかもと思えるようになりました。 担当の先生ともよく相談してみます。ありがとうございます。 あともう1つ質問してもよろしいでしょうか? 粘膜下筋腫は月経量が段々増えると、担当の先生からも聞いているのですが、私の場合、最初は驚く程の量でしたが、少しずつ減ってきている気がします。 少なくとも一番最初と比べると明らかに減っていると思います。 担当の先生に聞いたところはっきりとしたお返事は頂けませんでした。 何か原因があるのでしょうか? 私はわりとストレスで月経量が減ることもあり、それも原因の1つではあると思いますが。
モコさま。うーん、月経量の変化については分かりかねます。ごめんなさい。
![]() ![]()
初めまして。チョコ3cm、二年。ピルやアゴニスト、ディナゲスト一通り試しましたが痛みが酷く寝てばかり。手術をお願いしたところ、小さいのに痛みが強い訳がない。内診、超音波でも大した事がない。でも、手術しなければ分かりませんよね?小さい=痛くないというのも納得出来ず…。治療のどれかは必ず効くのですか?手術も小さいのを全部切ってたらきりがない。もっと重い病気の人がいると。私だけ大変とは思いませんが、二年の治療も疲れました。どうしたらいいんでしょう?他院にも聞いて見ましたが、6cmが手術適応。温存希望だから面倒なのか?全摘なら手術してもらえるのか?もしよろしければアドバイス願います。
![]()
お返事ありがとうございました。先週、先生に私の考えを話し、ディナゲストに切り換えて様子を見ることにしました。あまりいい顔はされませんでしたが(笑)今までの薬より副作用も少なそうで気分的に楽になりそうです。ただ、懐は痛いですが(^^;お忙しいところ、ありがとうございました!
りんりんさん。子宮内膜症の痛みは生活の質を下げ、仕事もままならない事がよくあります。痛みが強い場合は、単に嚢腫の大きさだけで腹腔鏡手術適応を決めることができない場合もあり得ます。
子宮内膜症の確定診断は、実際に見て、組織を調べてみて決定されますので、現在のあなたは「臨床子宮内膜症、卵巣嚢腫」ということになります。 痛みが尋常でなく、内科的治療が功を奏さないなら、腹腔鏡による確定診断を受けるのもよい方法だといえます。腹腔鏡検査で内膜症が実際にあれば、そのまま手術に移行できますし、嚢腫の他に痛みを伴う内膜症病巣があるかもしれません。 大きさだけで手術適応を決めるのではなく、腹腔鏡による痛みの診断をするという考えで検査されることは如何でしょうか? 担当医の先生と相談なさってください。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
伊藤先生、こんばんは。
42歳、既婚、子供1人 子宮筋腫 10cm、7cm、4cm×3、その他があり、子宮全摘手術を考えております。 15年前に帝王切開 10年前に9cmの子宮筋腫核出で開腹手術 9年前に妊娠中期の稽留流産後、癒着胎盤で大出血、癒着胎盤除去術をうけました。 もし出血が多くなったら即子宮全摘するということで、開腹、輸血しつつも膣から除去する手術でした。 その後の定期健診で3年前に筋腫が再発。みるみる大きくなり、生理が多く少量出血が20日続く状態から、今年の春にはヘモグロビンが7まで下がり、3ヶ月の鉄剤注射でようやく11に開腹。スポーツをしている関係で、貧血は致命的であり、また下がってきてることもあり、子宮全摘を決意しました。 京都と奈良の県境にある病院で手術の予定なのですが、主治医はホルモン療法のリューブリン注射を3〜6回受けて腹腔鏡手術を勧めてくれています。 私のような何度も開腹している者でも腹腔鏡手術のメリットを優先するべきなのでしょうか。 安全面も気になりますし、リューブリン注射の副作用も怖いというのもあり、迷っています。 先生のご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。
ベルさん。術後の心配をされているようですが、手術を受けた病院で詳しく相談してください。あとで検診をされた先生が、いろいろと患者さんに尋ねることはよくあります。それを不安に思われる気持ちは分からないでもありませんが、次にまた異なる意見を違う医師から聞かれたら、またさらに不安になるのではないでしょうか?
もし、私が執刀医の立場なら、術後の信頼を得られない事は悲しいことです。(未公開の質問はこれで終わりにさせてください)
ムウ子宮筋腫さん。随分と苦しんでこられたのですね。今回子宮を摘出することは今後の健康を考えるとやむえない選択だと思います。
ただ、それを腹腔鏡手術でするか。開腹術でするかは、貴方と担当医が相談されて決めることだと思います。 一般的にはリスクが高い手術の部類に入りますから、あなたのこれまでの豊富な知識で決断してください。
伊藤先生、早速のお返事ありがとうございます。
担当医師と相談して自分で決めなくてはいけないのは重々承知しているのですが、診察待ちの患者が多くゆっくり相談できる雰囲気ではなかったこと、最初から開腹手術という考えは全くないような印象を持ってしまったことで、質問するタイミングを失ってしまいました… 逆に言えば、腹腔鏡下手術に熟練していて自信のある医師ということなんでしょうね。 良かれと思って挑んだ治療が、決して良い結果につながるとは限らないということを、身を持って経験したので、臆病になっているのかもしれません。 今はインターネットでいろいろな知識を得ることは出来ますが、それによって逆に悩みのタネを増やしているような… 最終的には、医師と患者の信頼関係と患者の治療に対する意思が大切なのですね。 決断が出来なければ、伊藤先生のセカンドオピニオンをお願いするかもしれません。 その際はよろしくお願いします。 ![]()
先日はアドバイスありがとうございました。相談したのですが…このサイズを切ってたらきりがないと言われました。他院もあたりましたが、化学療法してるのに痛みがあるのは精神的なもの、チョコレート自体は痛みは伴わない等と片付けられました。このまま放置することにします。ロキソニン、ブスコパンより効く市販薬があったら教えて貰えませんか。何度もお手数をおかけして申し訳ありません。
りんりんさん。困りましたね・・・。今の痛みどめは結構強いものです。これ以上の市販薬は座薬にがありますが・・・。
遠方でなかったら一度伊藤病院を受診されますか? ![]()
お忙しいなか、ありがとうございます。実は受診も考えていたんです。実家は愛知、現在は北海道なんです。今、異動願いを出しており、来年には実家のある周辺に戻る事が出来そうです。その時に、HP記載の方法で受診予約をしても宜しいですか?なんだか、気持ちが楽になりました。伊藤病院受診を楽しみに頑張ります。ありがとうございました!ご相談する前に、受診予約をしたいと思ったりしたものの、こんな軽症で…と感じたり。でも、一歩前進した気がして、少しすっきりしました。本当にありがとうございます。
![]()
43歳、子宮筋腫の寂姫です。
41歳時、検診で9.5センチと数個、筋層内筋腫がみつかりました。 一年ほど経過観察で筋腫の一番大きなものは10センチでした。 貧血がひひっかかり、HBc9.4となり、鉄剤フェメルを処方され、飲み始めて体にあわず、すぐ自己中止をしました。 しかし、当時の診察医から、 貧血の治療もしない、手術もしないのなら、内診はしないといわれ、 鉄剤をのんだところ、 筋腫はおもく、腫れたかんじになり、 生理の出血がすごく多くなりました。 筋腫は臍の位置、12センチくらいになりました。 からだもだるくしんどいと感じる時が増え、手術のことなど相談したいのですが、 よい先生方に出合えないでおります。 東京、水道橋付近に勤務しております。 ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。 この病気なって、妊娠経験もないことを後悔しています。 できれば、全摘は避けたいです。 お返事お待ちしてます。 ![]()
りんりんさん。随分遠方ですね!
当院にはいついらしてもウェルカムですが、メール相談で精神的に楽になったとしても、病状が好転するわけではありません。体調がおかしかったら必ずお近くの施設で診てもらってくださいね。
寂姫さん。
随分大きい筋腫ですね。増大していることから、手術の適応かと思います。その場合、まず子宮全体としての摘出を勧めまれるでしょう。一般的にはそのほうがよいと思われます。 最近は色々な施設で腹腔鏡手術が可能になってきていますので、東京で特に推薦できるところはわかりません。 順天堂大学、東京医大、慶応大学、日本医科大学、日本医大などの大学病院、自費ですが四谷メデイカルクリニックというのもありますが・・。 要は、信頼できる先生を探してその先生と相談して決めていくことが大切だと思います。 ![]()
伊藤先生、お返事ありがとうございます。
私はよい先生にめぐりあえません。 翻弄されてる気がしています。 病院いっては相談もできず落ち込んで、 紹介状もらっても予約は大分先で。 相談のってもらっても、治療ができないと紹介状という日々です。 東京は病院はたくさんありますが、 それゆえの難しさを痛感しています。 ありがとうございましたm(_ _)m ![]()
先生ありがとうございます。ここ何ヵ月、痛みで涙…精神的にも涙で辛かったんです。今からでも行きたい位ですよ。飛行機に乗る体力を残しておけばと思いました。でも、来年にはと思うと、すごく楽な気が。先生もお体に気をつけて下さいね。少しでも食べて体力つけて、京都まで伺います。ありがとうございます!
![]()
初めまして、こんばんは。チョコの治療を始めて一年半。痛みの改善もなく…訴えも聞いて貰えず、他院を受診。しかし、治療をしているのなら元の病院へと…。他院にかかる際に、病気を伏せてかかるのが良いのでしょうか?ホルモン治療などしてないなら、うちで診ますといわれました。治療を中止して生理が来てから転院が普通ですか?どうしていいのか分からず痛みが増すばかり。お手数をおかけしますが宜しくお願いします。
やすっちさん。病院(医師)を変更するのは、ちょっとしたタイミングがあり難しいところはありますね。また、先生よっては紹介状を持ってきてほしいと言われることもあり、「今の治療で良いのだろうか・・・?」と不安になって受診した気持ちが伝わらないこともおりますね。
まっ、ここは難しく考えないで、不安なので相談に来たことをストレートに伝えて診てもらうことでよいのではないでしょうか? それで、意思の疎通がかなわなかったら、また、相性の良い先生を探せばいい位のつもりで・・・。 チョコレート嚢胞があるようですので、放置だけはされないようにしてくださいね。 ![]()
返信ありがとうございます。なんか、子宮内膜症=病気じゃないみたいな感じなんですよ。どこ行ったって治療は同じだから!クリニック行って!と。で、クリニックに行ったら行ったで、遅かれ早かれ手術なんだから総合病院へと。放置も私が行った病院は、4cm以下なら年に一回位エコーすればいい。捻転破裂も小さいのは滅多にない。心配なら手術。研修医でも出来る簡単なもの。開腹で一時間かからないから。伝わらないんです…痛みが改善されないことが。時間や簡単とか関係ない。薬や注射をして痛いのは他の病気だと言われたりで。この掲示板でも私みたいに小さくても痛い方とか、すごく分かります。大きさは関係ないですよね。私が大袈裟なのか…でも、友人は大きくても痛みはなかったり。愛知岐阜三重で診てくれる病院はありませんか?精神的に疲れました。医師の言う病気って癌だけなんですかね…病気じゃないと言われても。破裂した方が早いと思えてきますよ。愚痴ばかりすみません。
![]()
伊藤先生、こんにちわ。
6月にご相談させていただいたMHです。 その節はお世話になりました。 このたび、無事に手術を終え、自宅療養をしながら回復を実感しております。 あの後、クリニックで紹介状をもう一度書いていただき、他院を受診しました。某A医大よりも手術の時期が早いことももちろんでしたが、紹介先-紹介元の医師どうしの信頼関係が感じられたことが決断の決め手になりました。 今回の手術の経験は、なんでも自分でやりたがる性格の私が、「任せる」ことを学ぶいい機会になりました。 来週から復職できる予定です。無理せず、油断せず、健康に感謝しながら仕事をしていこうと思います。 この度はありがとうございました。 遠方から、先生のご活躍をお祈りしております。
やすっちさん。こんにちは、お返事が遅くなりました。休暇と学会で九州に行っていました。
相手にしてもれない痛みって辛いですよね。もし、可能でしたら一度当院にご相談にお越し下さい。その時にあなたの病状に合わせて、お近くの病院を紹介(あるいは教える)しましょう。 JR京都駅(新幹線も同じ)から、地下鉄南北線で北に15分(国際会館行き)下車、100mです。 あるいは伊藤病院INFOに直接メールを下さい。 ![]()
学会、休暇お疲れさまでした。お忙しい中ありがとうございます。なんだか、先が見えたようで安心しました。自分じゃ探しきれず迷走して心身共に疲れていました。年明けになりますが、伊藤病院へ伺います。本当にありがとうございます。伊藤先生もお身体に気をつけて良い年越しを(^^)
![]()
伊藤先生こんにちは。
今年のはじめに腺筋症の手術の選択で相談したまるです。 3月に無事、子宮摘出、癒着剥離の腹腔鏡手術を終え、今は心身共に快適な日々を送っています。 いろいろ考えてしまうこともあるけど、それよりは生理があるときにできなかったことができるようになったりだとか、痛みがない痛みにおびえなくていい毎日が普通に送れる、ということのほうが大きくて、子宮摘出を決意して良かったなぁと思っています。 相談したときに明確な答えで背中を押していただきありがとうございました。 お礼が遅くなりすいません。 先生のこれからのますますのご活躍を祈っております。
まるさま。お便りをありがとうございます。
無事お元気になられたとのこと・・・、うれしく思います。手術前には不安でいろいろ悩むのは誰でもです。でもそうして考えたことが今の貴方の礎になっていると思います。 一般に、手術前には不安なくスパッと決めてしまいたいと思われるかもしれませんが、緊急手術を除いてはなかなかそういう訳にはきませんよね。筋腫でも、子宮内膜症でも・・・。 でも、手術前に悩んだことが、手術後の人生の過ごし方によい影響を与えることが多いようです。 お元気になられてよかったです。 どうぞよきお年をお迎えください。 ![]()
伊藤先生
はじめまして。 診察外で、こんなに親身に皆様のご質問に答えてらっしゃる姿勢に感動し、コメントさせていただきました。 私は、不妊治療中に9cm~10cmの左卵巣の腫れが見つかりました。 おそらく、皮様嚢腫とのことでした。 不妊治療を早く再開したい+茎捻転が怖い為、出来るだけ早く切除の手術(出来れば腹腔鏡)をしていただける病院を探し中です。その中で、以下質問がございます。 ・それまでまったく症状がなかったのですが、診断されたことへの不安により、神経が集中しすぎているのか?どんどん左腹部に痛みを感じるようになってしまいました。病気を診断された人は、神経痛?みたいな症状が出るのでしょうか?それとも卵巣のう腫による痛みなのでしょうか?(であれば、マズイのでは・・と不安になっています) ・また、一番、茎捻転を恐れていますが、茎捻転はどんな拍子になってしまうものなのでしょうか?怖くて、走ったりジャンプしたり激しい動きが出来なくなってしまいました。。
ももさん。痛みの種類は鈍痛から、息もできないでエビのように体を丸くしてしまう痛みまで様々です。気になっておられるせいもあるかも知れませんが、鈍痛があるようでしたら、担当医と相談されて手術に踏み切るのも一つだと思います。先生とよく相談してください。
![]()
ご意見を聞かせて下さい。30半ば妊娠経験なし。
筋層内筋腫10㎝ほどを腹鏡手術で1年まえに取りました。半年後の検診で2,5㎝の筋腫が見つかりました。 主治医の話では、手術前に4回リュープリンをしているので、小さいものが隠れて見えなかったのが生理が再開して出てきたのではないか!と仰いました。そんなことあるのでしょうか? 手術をして1年もたたないうちにまたあるなんて。 現在2,5㎝、経過をみるしかないと言われました。 みなさん大変な思いをされてるなか筋腫ごときでと 思われるかと躊躇しましたが、ひとりひとりに親身に回答されている伊東先生のご意見がお聞きしたくコメントしました。これから大きくなるより小さいうちにとっておきたいと私は思うのですが、それは間違いですか? 経過をみていくしかないのですか?
キティさん。複数個できている筋腫は、大きいものを取ってもまたその次にものが発育してきて、いたちごっこになることがあります。キティさんのようにリュープリンで筋腫を小さくすると、担当医の仰っている状況が出てきます。これは比較的よくあることです。
多発性筋腫の場合、小さいものまで徹底的に取ろうとしても限界があり、子宮のダメージも小さくありませんから、今回の手術は10センチの大きな筋腫がなくなったのですから、納得がいくものととらえてよいでしょう。。 いま、2.5センチの筋腫が新たに見つかったからといって、それをすぐに手術するのは、得策ではないと思います。今後どれだけ症状が出るかで決まってきますし、結婚、妊娠、分娩等と絡み合わせながら、考えることも必要だと思います。 決められれば如何でしょうか。 ![]()
先生。お忙しいところ詳しく丁寧に回答下さりありがとうございます。新たに見つかったことでショックと驚きで主治医にしっかり聞くことができなかったので凄く不安だったのですが、伊藤先生のお話で少し落ち着きました。様子を見ることにします。
今後、伊藤先生の病院で診察を希望する場合、 初心でもみていただけますか? ![]()
誤字すみません。
初診でもみていただけますか? ![]()
伊藤先生、はじめまして、ハナと申します。
お忙しい所すみませんが質問させてください。 37歳、未婚、出産希望です。 7センチの皮様嚢腫、2センチの粘膜下筋腫があり腹腔鏡補助下手術をする予定なのですが、 粘膜下筋腫を子宮鏡手術でするのと腹腔鏡補助下手術でするのと、メリット、デメリットはどういうことが考えられますでしょうか? また一般的にどちらの術式で手術をすることが多いのでしょうか? 腹腔鏡で粘膜下筋腫を手術した場合、子宮に切れ目を入れることで不妊の要因になったりしないでしょうか?
伊藤先生 はじめまして。相談させてください。
39歳、既婚。子供がおり、出産は希望していません。 子宮がん検診でAISの診断があり、個人医院からの紹介で大学病院を受診しています。 最初の受診では、子宮を摘出することになります。と言われました。その日は、血液検査とEコルポ子宮頸管粘液採取、子宮膣部組織採取(診療明細書より)しました。その後、CT、MRI検査を行い3週間後、大学病院を受診しました。2度目の受診では、今回の検査では、なにもでなかったので、このまま定期健診でも子宮摘出でもいいよ。不安なのは、MRI検査の結果がなく、医師もなぜかあがってきてない・・。と言われました。 AISの標準治療は、子宮摘出ですか?円錐切除してから、子宮摘出ではどうでしょうか?AISと腺異形成では、治療が変わりますか?
随分前のハナさんの質問に気付きませんでした。すみません。
良性卵巣嚢腫と子宮粘膜下筋腫の手術を同時にですね? もう手術が終わってらっしゃるかもしれません。 いまさらですが、粘膜下筋腫だけだったらどちらの方法をとるかが一つのヒントでしょう。それに加えて卵巣嚢腫は腹腔鏡下でなさるがよいかと思いますが、病状に合わせて施設での考え方がありますので、ご検討ください。
あいさん。お返事が遅くなりました。ブログでは一般論になりますので良性疾患に限りお答えしています。
貴方の状態は悪性ではありませんが、異形成以上の方の質問に関しては、個々の患者様に対する施設での診断・治療法が優先しますので、私のアドバイスは控えさせてください。すみません。 ![]()
伊藤先生、お返事ありがとうございました。早く診断・治療法が決まるといいなと思います。
あいさん。お役に立てなくってすみません。また、経過を教えてください。頑張ってください。
![]()
伊藤先生よろしくお願い致します。
36歳独身、右卵巣に5㎝のチョコレートのう腫があります。3年ほど前に念のため診てもらった時に見つかりました(生理痛等症状はほとんどありません)。 当時からサイズはほぼ変わっていませんが、MRIをとった結果、できれば手術をしたほうがいいのではないかとすすめられています。これまでは何もせず経過観察できましたが手術をしようと思うようになりました。 一応すすめられている病院はあるのですが、他の先生のご意見も伺いたいと思いましてお邪魔しました。 大阪、神戸で腹腔鏡手術をしている病院でここはおすすめだと先生が思われる病院を教えていただければ有難く存じます。お手数ですがどうぞよろしくお願い致します。
まなみさま。コメント相談をありがとうございます。
私にはおおよそご紹介できる施設はいくつかありますが、ブログ上での具体的な案内は医療法上ふさわしくありません(法律上)。できましたら当院を一度受診していただき、当院から紹介という形で推薦する病院の予約を入れるのがよいと思います。 ![]()
お忙しいところご丁寧にお返事いただきましてありがとうございます。不躾な質問をしまして申し訳ありません。
お話を聞かせていただきたいですので、近日予約をとってお伺いさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
まなみさま。お待ちしています。いつでもご都合のよいときにお越しください。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
初めまして。
現在不妊治療を始めて約2年半なる30才兼業主婦です。 子宮内膜症で左右に1cmと3.5cmのチョコレート嚢腫、かなり小さな子宮筋腫とポリープもあります。 黄体機能不全もあるようで、子宮環境がボロボロだなーと自分でも感じています(苦笑) 卵管造影検査では卵管の癒着なし。検査自体も全く痛みがありませんでした。 そんな中、避妊せず、通院してのタイミング法で2年半経っても妊娠しないので、自然妊娠を希望するならチョコの手術、そうでないなら体外受精に進みましょうと主治医から言われています。 妊娠がチョコの一番の治療なのでしょうが、チョコが妨げになって妊娠しにくい可能性が高いとも言われました。 私は自然妊娠希望ですし、以前からチョコの手術をしたいと思っていました。 しかし、ネットなどでチョコの手術について調べるうちに両方の卵巣にチョコがある場合、手術することで卵巣機能が低下する恐れがあると知りました。 実際、私みたいに子宮環境がボロボロだとチョコの手術をすると卵巣に影響はどれくらいあるのでしょうか? 手術するかしないかでかなり迷っています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、お答えいただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
にゃーす 様 メールをありがとうございます。よくある悩みですね。今の担当医の説明は間違っていないと思います。これまでの経過が長いので、腹腔鏡検査をして、腹腔の所見に応じてその場で手術をして、それらの所見を総合して術後の不妊治療を決めていただく。つまり、自然を重視してタイミングを主体にするか、体外受精も取り入れていくかを検討されればいかがでしょうか? チョコは小さいからといって侮るとうまく取れないこともあり、結局小さいチョコにもかかわらず卵巣予備能を確保できない結果になることもあり、手術の先生のスキルも必要です。 担当医と十分に相談されて決定してください。
![]()
お返事ありがとうございます。
その後、担当医に相談を…と思って病院に行くと、担当医が1ヶ月の長期療養を余儀なくされ、相談も持ち越しになってしまいました(苦笑) 手術のスキルがきちんとある病院で…と思っていますが、私は香川県在住で、香川県ではなかなか腹腔鏡に関して名医と言われる方はいらっしゃらないようです。 チョコレート嚢腫を温存してこのまま治療を進めるか、少し遠いですが、先生もご存知だという倉敷での手術を検討しています。 最初は主人が近くにいなきゃ嫌だと思い、県内での手術しか考えていませんでしたが、先生のおかげで、倉敷という選択肢もあるかもなと考え始めることができました。ありがとうございます。 手術は私にとって人生の大きな決断です。悔いのないようにしたいと思います。 アドバイスありがとうございました。 ![]()
こんにちは。
38歳独身で結婚の予定はありませんが、もし結婚したらこどもはほしいと思っています。 10年前にチョコレート嚢腫6センチが右に見つかり、ピルを飲みながら経過観察してきました。 そろそろ年齢も微妙になり、手術を考え始めその流れで大きな病院を受診し、大きな病院で手術もすすめられ、という状態です。 いろいろ自分で調べていくうちに、手術により妊娠のリスクが大きくなることを知り、手術をするべきか、結婚して子作りのタイミングが表れるまで待つべきか不安になってきました。 どうするのがベストなのでしょうか?
しの様。メールをありがとうございます。38歳、独身、チョコレート嚢腫のサイズが6センチ。さて、どうするか・・・。最も難しい判断が迫られる時ですね。これまでの経過、腫瘍が悪性化しないかどうか、将来の妊孕力の保持、優れた治療が受けられるかなどがポイントでしょう。
残念ながら、一般的なメール相談の対象ではなく、担当医とよく相談なさっていただくのがよいと思います。お役に立てずすみません。 ![]()
伊藤先生はじめまして。
33歳 既婚 子供あり(4ヶ月) のなつこと申します。 2011年頃より、生理前から肩に激痛があり、ロキソニンを多量に飲んでいます。同時に、右臍上から脇腹に痛みがあり、くしゃみ等腹筋を使う再開激痛が走ります。これは生理後も続きロキソニンも効きません。生理前から症状が強くなる事から婦人科に行きましたが、婦人科系ではないと言われました。内診の痛みはありません。その後、内科を受診し、胆石じゃないか?とエコーをしましたが何も写りませんでした。神経痛なのか?と麻酔科に行きましたが、神経痛でもないとの事でした。2012年に結婚し、生理不順から婦人科に行き、PCOでした。それからタイミング→AIH→他院で体外受精にて妊娠→出産しました。 他院では体外受精のホルモン補充で悪化したのか、チョコが5㎝見つかりました。また、体外受精が2回目陰性の後の生理の際、激しい痛みで土曜日夜中に救急外来にかけこみ、 続きます。 ![]()
続きです。
救急外来にかけこみましたところ、婦人科医師は不在でしたが、肝臓周辺に膿がたまっていると言われクラミジア感染症からの、肝周囲炎じゃないかと言われました。熱も38度近くあり、炎症反応の数値も高く、入院し、2日後に婦人科のある病院に転院した所、肝周囲炎でなく、子宮内膜症だと言われました。膿ではなく、肝臓周辺に血液が逆流したとの事でした。その時妊娠はまだしていなかった為、閉経の状態にする治療をするか妊娠しないと内膜症は良くならないと言われ、4回目の体外受精で妊娠しました。妊娠時は、肩の痛み、右臍上、脇腹の痛みは全く無くなりました。 出産後、4ヶ月で生理が再開し、再びまた痛みが現れました。 これはやはり、子宮内膜症からの痛みなのでしょうか。 この痛みがある時は、日常生活も辛いです。しかし、内膜症があると分かっているものの、これらの痛みと内膜症が直結しているのか何なのかが分かりません。どこにいってもたらい回しになってしまいます。 先生はいかが思われますでしょうか。 内膜症が酷くなるならば、現在凍結中の受精卵を早く移植し、二人の治療をし、その後腹腔鏡で内膜症の治療をした方がいいのか悩んでいます。また、腹腔鏡の際はしっかりした所で手術したく、愛知在住ですが、一度先生に診て頂きたいと思っています。 乱文で申し訳ございません。よろしくお願い致します。
なつこさん。メールをありがとうございます。確認ですが現在お子さんは一人で、出産後4ヶ月していろいろな症状が出てきたということですね?
![]()
ご返信ありがとうございます。
子供は今年の5月に出産しました。1人です。 産前、不妊治療前からいろいろな症状があり、不妊治療開始してPCOやチョコが分かり、内膜症で入院し、何とか妊娠、出産しましたが、産後4ヶ月、今から2週間前に生理が再開し、またいろいろな症状も再び出てきました。 今も、臍右上、脇腹が痛いです。 宜しくお願い致します。
なつこさん。子宮内膜症で悩んでおられた中、うまく妊娠できてよかったですね。お話を伺っていると子宮内膜症の多彩な症状と考えられますが、なつこさんはご自身で病気をよく理解され、担当医もおられることから、私がネットでお答えする立場にありません(残念ですが)。
ただ、一般的に言えることは、複数のお子さんをご希望でしたら、次の妊娠に早く取り組まれるのがよいと思います。それまでの間、月経を止めるジェノゲスト(デイナゲスト)やGn-RHa(リュープリンなど)の内膜症治療薬で6ヶ月~12ヶ月くらい内膜症の治療をしながら、妊娠の機会を先に延ばすことは可能でしょう。担当の先生とよく相談なさってください。 ![]()
ご返信ありがとうございました。
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございませんでした。 やはり、痛みは内膜症からくるものと考えてられるのですね。早く2人目の治療に取り掛かろうと思います。 無事2人目を授かる事が出来、出産出来ましたら、その時は内膜症の治療法を伊藤先生に相談したいです。受精卵を凍結中の病院は不妊治療専門の病院の為、内膜症の治療はする事は出来なく、内膜症と診断された入院した時の別の病院ではきちんと治療してくれるのか疑問があります。たかが内膜症という様なニュアンスに感じられて。。伊藤先生に診て頂いて、可能であれば愛知県の病院を紹介して頂きたいです。 また、その時はどうかよろしくお願い致します。
なつこさん。痛みが子宮内膜症によるものかはメールではわかりません。ただ、「4回目の体外受精で妊娠しました。妊娠時は、肩の痛み、右臍上、脇腹の痛みは全く無くなりました。」と仰っていることから、その可能性が高いように思いました。
私のクリニックは小さいオフィスのような処ですのでご期待にそえるかどうかわかりませんが、そのときはご連絡ください。 ![]()
伊藤先生
はじめまして。卵巣脳種について調べること2ヶ月、このサイトにたどり着き、藁にもすがる思いで、ぜひアドバイスをいただきたくご相談させて下さい。 数年前に円錐手術を受け、術後の経過診察で左卵巣に皮様嚢腫らしきものが見つかったため、9月にMRIを撮ったら左に5cmちょっとの皮様嚢腫、右に2cmちょっとのチョコレート嚢胞が見つかりました。 30代のため腹腔鏡手術をすすめられ、現在病院を探しています。医師からは「行きたい病院があれば紹介状書くから」と言われ、「誰でもできる簡単な手術だからどこでやってもいいと思う」と言われましたが、慎重に医師を選ばないと再発や術後等の結果が違ってくるのではないかと思いました。 やはり婦人科内視鏡学会の認定医の方がいいのでしょうか?一概にそうとはいえないのでしょうか? 医師との相性もあるでしょうが、何をもって病院、医師を選べばいいのかが本当にわかりません。 梅田の病院を受診しようと思いましたが、子供がいるためできれば遠いところは避けたく、兵庫県内、できれば神戸市内で出来ればと思っています。もし伊藤先生が信頼できる医師がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか? 勝手な質問ばかり長々と申し訳ございません。
みー様 どの先生が良いか悪いかはわかりませんが、子宮内膜症があるので慎重になりたいですね。神戸市は何処でしょう? 芦屋に近ければ、芦屋市民病院の産婦人科、S先生を尋ねてみてください。まだ、40歳代の若い先生です(もちろん認定医です)が、気に入っていただけると思います。
ご自分の感性でその先生に任せるか決めてください。 私の名前を出してもらって構いません。うまくいくことを祈念しています。 ![]()
伊藤先生
ご丁寧なご返事、本当にありがとうございます。 内膜症の場合、慎重に・・・・というのはどうしてでしょうか?癒着が起こるからですか?(子宮を引っ張られた際、すでに痛く、癒着が起こっているかもと言われました) 神戸は西区在住で、須磨区の神戸医療センターか垂水区の掖済会が近いのですが、梅田も含め、全てを受診するのは難しいので芦屋市民とどこかを受診してみようと思います。 伊藤先生、心強くなるご返信、本当にありがとうございます!
みー様。小さいけれど(小さいがゆえに、とも言えますが)子宮内膜症のチョコレートのう胞は丁寧な手術が望ましいと思います。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
みーさん。よかったですね。S先生によろしくお伝えください。
![]()
先生、今日は。ネットでの病院探しで疲れ果て、こちらにたどりつきました。
多発性子宮筋腫があり、子宮が現在新生児頭大ほどになっている状態です。過去2002年に核出を開腹で阪大病院で受け、16cm、11cmの巨大筋腫とほか小さな筋腫を沢山出して頂きました。 その後、2006年帝王切開で1子出産しました。 しかし、ここ2年程で筋腫の芽が急成長し、MRIでは、2002年手術直前に近い状態で骨盤を筋腫が占拠しています。 家が滋賀なのですが、最初に行ったクリニックでは、開腹の術歴があるので、開腹での全摘を進められました。しかし現在主流は腹腔鏡とのこと。社会復帰が早いことを考えると、開腹核出、帝王切開の術歴があっても、全摘を腹腔鏡でできるならそうしたいです。 滋賀県に腹腔鏡の(子宮全摘術も得意な)名医はおられますか?おられない場合、京都、大阪(北部)ならどこの病院がおすすめでしょうか? よろしくお願い致します。
ペコ様 大きな筋腫の手術を乗り越えお子さんが出来たことは幸運でしたね。
また、筋腫の再発とのこと、経過は十分に理解できます。 ただ、どの先生が筋腫や子宮全摘出の名医かはいろんな見解があるので、ここでの質問に適しません。 滋賀県にお住まいなら、当クリニックをセカンドオピニオンとしてご利用いただくのがひとつの方法かと思います。ご検討ください。 ![]()
初めまして。
46歳 未婚 出産経験なしの者です。 左卵巣に五センチの腫れがあり、3ヶ月の経過観察後サイズが変わらないため大きな病院を紹介されてエコーと採血とMRI検査が終わりました。 結果はまだですが、たぶんチョコレート嚢胞かな?とのことです。 ブログなどを調べるうちに、チョコレート嚢胞や良性卵巣腫瘍で腹腔鏡手術をした場合に、もしそれらが手術中に破綻して、仮にガンだった時にガン細胞がばら蒔かれるというものがありました。 年齢的にチョコが悪性化している可能性が少しはあるのでは?と思うと、たぶん良性だろうと言われても皮膜破綻の事を考えて 腹腔鏡手術より開腹手術にした方が安全なのかと思ってしまいました。 伊藤先生はどのようにお考えですか? 今の病院は手術件数が少ないため、伊藤先生がおすすめされている倉敷の病院でセカンドオピニオンに行こうかと思ってます この病院は腹腔鏡手術が有名ですが開腹手術希望でも対応してくれますでしょうか?
よび様
投稿をありがとうございます。 チョコレート嚢腫で、それが術中に破綻して悪性であったとしても、その時点ですぐに再手術(拡大手術)なりの治療を実施すれば予後を悪くするものではないとされています。年齢的に癌年齢だからといって、すぐに悪性の疑いと考えるには早計でしょう。つまり、開腹手術を優先する根拠にはならないと思います。また、倉敷○○病院はもちろん開腹手術はされると思いますが、多くの方が腹腔鏡手術を待っておられることを考えると、「開腹術なら何処でも出来るから・・・」と言われるかも知れませんね。 貴方のお住まいが、倉敷○○病院から遠くであればわざわざ受診されなくってもよいのではと思います。 結論からして、腹腔鏡の適応ではないかと考えます。 (ネットの書き込みを信じてしまうのはよくありませんね。・・・ここもwebですが。) ![]()
早々にご返事くださいましてありがとうございます。
実は個人病院からの紹介先として倉敷市成人病センターもあったのてすが、自宅からの通院手段の手軽さで今の病院を選択したんです。 診断結果は内膜性卵巣嚢腫で腫瘍マーカー値も標準内、癒着はあるかもしれないとの事でした。12月と3月の個人病院でのエコーでは5cmでしたが、こちらの総合病院では4cmでした。また3ヶ月後の定期検査となりました。 閉経後など いずれは手術しなくてはならないかと聞きましたが、この大きさでは今は不要だし ずっとチョコを持ったままの人もいると言われました。ここの婦人科の医師はどなたも腹腔鏡の認定医を持たれていませんし、周産期の専門医が多い上、私の担当医もそうですが半分以上が20~30歳代で不安です。 ながくチョコレート嚢腫を持つことのデメリット等の説明もありませんでした。 せっかく倉敷成人病センターに隣接する地域に住んでいるのだから技術の高い腹腔鏡手術を受けよう!と意気込んでいたのですが… 最近友人(40歳)が大学病院で卵巣ガンの手術をし、抗がん剤治療が始まります。その事で私もナーバスになっているのかもしれませんが、せっかく小さなチョコで見つかったのて、悪性化や破裂や捻転は避けたいと思いますが、このサイズで腰痛くらいの症状では経過観察が妥当なのでしょうか? ![]()
ご返信ありがとうございます。
倉成人病センターへ行ってきました。 紹介状から、チョコレート膿疱は4cmより少し小さいとの事で手術の適応ギリギリという事でした。 悪性化の事が精神的に負担なので手術を決心し、内診とエコーをして頂いたところ、腫れていた左が2.5cmで、右が1.5cmでした。 中のもの(水分?) が染みでて小さくなっているだけのかもしれないとの事でしたが、このサイズでは手術の適応ではないとの事で経過観察となりました。 成人病センターでのエコーは月経最後の日だったのですが、今までの腫れは周期的な腫れとは考えにくいのでしょうか?その時に聞き忘れてしまいました。 ただ、紹介元病院や個人病院で見せてもらったエコーの画像は書籍などで見たチョコレート膿疱に似てたので(素人目ですが) 周期的なものではないのかな とも思います。 成人病センター以外のエコーは月経前や月経後10日以降だったので、周期的な腫れがチョコレート膿疱に見えることはあるのでしょうか? 経過観察は半年後でも良いと言われましたが、安藤先生のお話では急に腫れが大きくなる人もいるということでしたので3ヶ月後にしていただきました。 次回の診察で聞けば良いのですが、こちらでもし教えていたたげるのでしたら幸いです
よび様 倉敷に受診されてよかったですね。今後は倉敷の先生と十分相談なさってください。それでよいと思います。
![]()
伊藤先生こんばんは。
3年ほど前に、多発性筋腫もちで、開腹か腹腔鏡が良いのか?という内容でご相談した東北在住の者です。 現在、38歳(未婚・未妊)です。筋腫(筋層内・しょう膜下)と卵巣のう腫(右5センチ・チョコ再発)もち。 特に日常生活に支障が無かったため経過観察してまいりましたが… 昨年から一番大きかった筋腫(しょう膜下)が8~9センチから12~13センチとなり、過多月経で日常に支障が出てきた事で手術を決めた所です。 ![]()
続きです。
筋腫と卵巣のう腫も一緒に手術する事になりました。開腹・縦切りですが、卵巣が前回の手術のあとに通常の位置より動いて?上の方で癒着している事もあり、臍の横あたりまで切る事になるだろうと… 大きな傷に衝撃ですが、さらに驚いたのが…病巣は右の卵巣なのに(自分から見て)、切るのが臍の左の方になると言われた事です。聞き返したら、『手術者としては左が多い』と。 ![]()
またまた続きです。
質問してもちゃんとした説明がなく、こういうやり方で。という返答で、私もそれ以上聞けず。。 不安な気持ちでいます。 伊藤先生お忙しい所、長文で大変申し訳ないのですがご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。
ローズさん、こんにちは!
筋腫が大きくなってきたとのことで大変ですね。 手術が必要かどうかは、貴方と担当医がよく相談なさって決めることが大事ですね。 手術方法は、手術者(あるいは手術施設)の考え方と技量レベルがあり、どのようにアプローチして患者に最もよい結果をもたらすかは、自ずと差が生じます。 開腹か腹腔鏡かも同じです。 腹腔鏡でするには確かに難しい状況になっていることは、お便りから容易に推測はできますが、これも腹腔鏡に長けている施設なら対応してくれるかも知れません。(東北地方でそのような病院は知りませんが・・。) 結論としては、貴方が納得して身を任せられるかどうかです。 すぐに命にかかわる病気ではないので、十分に話し合って決められることが大切だと思います。 リュープリン注射などの前治療は受けられたのでしょうか? ![]()
伊藤先生おはようございます。お忙しい所お返事ありがとうございます。
リュープリンは7月から始める予定です。 そろそろ限界かなぁ…と年内に手術を決意したのが外出を控えるほどの過多月経です。 ただ今の自分の状態でもやってくれる所があるかも私なりに調べてみました。 東京の四谷メディカル~です。患者の気持ちにできるだけ寄り添う対応の仕方などが私の考えとも合っていて、もし途中で術式が切り替わるとしても安心してお願いできる!とさえ思いました。 ![]()
ただ…金銭面で難しく不本意ですが今の病院に決めました。ベストを尽くしていただきたいと思い、何度か担当医と話しましたが「こういうやり方でしかできない」という答えでしたので、自分の希望・要望は受け入れてもらえなさそうです。
決めたはいいものの、まだ諦めきれなく心が揺らいでいて悶々とした日々を送っております。
ローズさん。ご事情はわかりました。いま、週刊現代(あまり格調の高い週刊誌ではないと私は思っていますが・・)で医療の薬、癌治療、手術などの医者の言うままを聞いていたら殺されるなどとの記事が連載されています。
その中で、子宮筋腫や子宮内膜症、そしてそれに対する腹腔鏡手術も取り扱われており、不安感を扇動する書き方がされています。 私のこの相談コーナーも、よき医者を見つけて欲しいという目的があり、その点では、この週刊誌記事と共通点は無くはありません。 唯一違うのは、信頼関係をもって医者は治療し、患者は受療するということで、そこにはリスペクトの基本があると思っています。先生を信頼できるようしてみてください(媚びるのではないですよ)。うまく行きますよう! ![]()
先生なおっしゃるように担当医と信頼関係が持てるよう、自分の心と折り合いをつけていきたいと思います。
先生の言葉にどれほど助けられ力を頂いたことか… 先生のような方がいて下さり、心から感謝しております。 またお便りするかもしれません。その時は宜しくお願い致します。
初めまして、私は大阪在住の43歳、子供なし、漿膜下筋腫で複数あります。お腹を触っても分かりますが、特に症状がなく経過観察でした。しかし腰痛が酷くなり、MRIを撮るとヘソ上から膀胱付近まで、10センチ、7センチ、6センチ、その他に小さい物が多数あります。腹腔鏡手術を希望なのですが、一軒目の済生会野江病院では即開腹で子宮全摘、二軒目の医誠会病院ではリュープリンの量の多い物を半年打ち、それから開腹で効果があれば腹腔鏡手術するが無理かも知れない。リスクが高いから保険診療では手術したくないと言われました。半笑いで保険外なら考える医者が何処かにいるかもと。冗談だと思うのですが、私は藁にもすがる思いで診察を受けているのに傷つきました。
再発の可能性があるので、子宮全摘も覚悟しました。私のような病状では開腹しか無理なのでしょうか? とりあえず二軒目の病院では信頼度がないので、日生病院の紹介状とMRI画像を入手しましたが、こちらのサイトを見て質問したくなりました。 お手数おかけしますしますが、お返事よろしくお願い致します。
ゆーちゃんさん。大きな筋腫があるのですね。大阪日生病院は腹腔鏡手術の実績もありますから。貴方の希望を訴えれば、検討してくれると思います。
医誠会の自費というのはよく分かりませんが、腹腔鏡手術でも保険適応されるはずです。 担当の先生とご相談なさってください。 ![]()
【お礼】
今年の2月に大阪中央病院を紹介して頂いたねね(フ◯イ)です。 6月19日の手術から約3ヶ月、先日、最終診察が終わり、無事、不妊治療再開のgoサインを頂けました! 11個も筋腫がありかなり子宮を切ったということを聞いて不安でしたが、今では痛みも全くなく本当に手術をしたのか、と思うぐらい手術前と変わりません。生まれて初めての手術、入院でしたが、お医者様も看護婦さんも素晴らしくこちらの病院にして本当に良かったと心から思いました。 不妊治療はどうなるか分かりませんが、不思議と以前のような焦りは無くなりました。ここまでやって出来なかったら仕方ない、そう 思えるようになりました。筋腫と一緒に妊娠への執着?も取って頂けたのかも(笑)前向きな気持ちで頑張れそうです。 伊藤先生には感謝しかありません。素晴らしい先生を紹介して頂いて本当にありがとうございました。
|
ファン申請 |
||